「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HSP2008プログラムコンテスト2008HSPTVプログラム部門 への応募作品、作りました。
タイトルは みずたまPetit。
↓ こんなんです。
今回から紹介用の動画を記載する欄ができていたのですが、08/30 時点でまだだれも登録していないみたいなので、チャレンジしてみました。
パズルの構想は6月に入院している時に生まれて、何もすることがなかったので頭の中で動きのシミュレーションとかをずぅ~っとやっていました。
ここに来て手掛けるほうのモチベーションが高まって条件が揃ったので、ひきしぼった矢を放つようにあっという間に出来てしまいました。
まだしばらく時間があるので、お得意の壁紙読み込みバージョンを作ってオプトメディアの新作としても登録したいなぁと思っています。
タイトルは みずたまPetit。
↓ こんなんです。
今回から紹介用の動画を記載する欄ができていたのですが、08/30 時点でまだだれも登録していないみたいなので、チャレンジしてみました。
パズルの構想は6月に入院している時に生まれて、何もすることがなかったので頭の中で動きのシミュレーションとかをずぅ~っとやっていました。
ここに来て手掛けるほうのモチベーションが高まって条件が揃ったので、ひきしぼった矢を放つようにあっという間に出来てしまいました。
まだしばらく時間があるので、お得意の壁紙読み込みバージョンを作ってオプトメディアの新作としても登録したいなぁと思っています。
PR
「なのすこ~ぷ」、練習モードを作った甲斐もあって評価をいただきましたのでコメントを返させていただきます。
YU_TrashKingdom さんが [デザイン] を評価しました
ありがとうございます。
実際は3次元計算などは全く行ってはおらず、お得意のグラデーションのオンパレードです。今年も3Dからは遠いところで勝負です。 (^^;
NAMIKUFF さんが [デザイン,アイデア] を評価しました
楽しんでいただけてよかったです。
24日は速いですね!!
作者でも抜けるかどうか...
次は一味違った「ますますみずたま」を試していただけると。
Gonbei さんが [プログラム技術,デザイン] を評価しました
そうなんです。
2・3日後に公開予定の「脳内すこ~ぷ」は、15パズルから「なのすこ~ぷ」の遷移の過程にあると言えるでしょう。
15パズルを行・列で捉えるのではなく、1つ1つの入れ替わる対象のピースがたまたま行・列に整列しているのが15パズル...といえばわかりやすいのかな?
あと、芸の細かさは Gonbei さんには適いません。 :-)
??? さんが [プログラム技術] を評価しました
通った後に現れる玉こそ、解くための重要なヒントなんです。
あの玉の存在価値に気がつかないと速く解くことはできないでしょう。
それが、このパズルの一番の『鍵』なので。
YU_TrashKingdom さんが [デザイン] を評価しました
一風変わったパズルゲームで楽しめました。限られた容量の中できれいな画面を演出しているのも良いと思います。
( 2007/08/05 12:45:47 )
ありがとうございます。
実際は3次元計算などは全く行ってはおらず、お得意のグラデーションのオンパレードです。今年も3Dからは遠いところで勝負です。 (^^;
NAMIKUFF さんが [デザイン,アイデア] を評価しました
「素早く見つける」というゲーム性にはまって楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
画面もムードが有って良いと思いました。
( 2007/09/04 23:07:26 )
楽しんでいただけてよかったです。
24日は速いですね!!
作者でも抜けるかどうか...
次は一味違った「ますますみずたま」を試していただけると。
Gonbei さんが [プログラム技術,デザイン] を評価しました
「れんしゅう」モードでコツを掴んでクリア出来るようになりました。
やってて気づいたんですけど、実は本質が15パズルに近いですね。
同じ「入れ替え作業」だから当然といえば当然なんですが、なんか意外でした。
演出の方も入れ替え時にシャボン玉がピカっと光ったりして芸が細かいです。
( 2007/09/05 01:28:07 )
そうなんです。
2・3日後に公開予定の「脳内すこ~ぷ」は、15パズルから「なのすこ~ぷ」の遷移の過程にあると言えるでしょう。
15パズルを行・列で捉えるのではなく、1つ1つの入れ替わる対象のピースがたまたま行・列に整列しているのが15パズル...といえばわかりやすいのかな?
あと、芸の細かさは Gonbei さんには適いません。 :-)
??? さんが [プログラム技術] を評価しました
ルールは飲み込めましたが、あの通ったあとに現れる玉にはどんな意味があるんですか?
あれのせいでヒントとなる絵が隠されて、見づらいんです。
( 2007/09/05 15:55:08 )
通った後に現れる玉こそ、解くための重要なヒントなんです。
あの玉の存在価値に気がつかないと速く解くことはできないでしょう。
それが、このパズルの一番の『鍵』なので。
シャボン玉(=みずたま)の入れ替えの操作には、もうひとつ工夫があります。とはいっても、それまで作ってきたパズルの流れを引き継いで...のことですが。
それは、クリックによって入れ替えるのではなく、みずたまをさわっただけで入れ替えるというものです。
この操作方法を取ることで、ユーザーの操作性をアップするだけではなく、当初思いもしなかった利点が生まれてきたのでした。
それは、クリックによって入れ替えるのではなく、みずたまをさわっただけで入れ替えるというものです。
この操作方法を取ることで、ユーザーの操作性をアップするだけではなく、当初思いもしなかった利点が生まれてきたのでした。
えっと、どこまでいったっけ。
そうそう、同じ大きさのシャボン玉をつくったところまででした。
これで次は当初考えていた「違う大きさのシャボン玉」を作り始めるところなのですが...。
せっかくここまでできたのだから、同じ大きさのシャボン玉のものもゲームとして公開しちゃえないか...と思ったのでした。それならば、バージョンアップではなく、違う作品としたい。何かいい案は...。
そこで思いついたのが、入れ替えの方法。
最初考えていたのは(なのすこ~ぷ もそうですが)1つ前にクリックしたものと、今回クリックしたものとを入れ替える。というもの。
そうそう、同じ大きさのシャボン玉をつくったところまででした。
これで次は当初考えていた「違う大きさのシャボン玉」を作り始めるところなのですが...。
せっかくここまでできたのだから、同じ大きさのシャボン玉のものもゲームとして公開しちゃえないか...と思ったのでした。それならば、バージョンアップではなく、違う作品としたい。何かいい案は...。
そこで思いついたのが、入れ替えの方法。
最初考えていたのは(なのすこ~ぷ もそうですが)1つ前にクリックしたものと、今回クリックしたものとを入れ替える。というもの。
円の部分のコピーができたので、次はもうちょっとパズルに特徴を持たせていくことを考えました。
今回のモチーフは「円」。しかも中身の絵柄がくるくると入れ替わって行く...。それにふさわしいので最初に思いつくのは「シャボン玉」!!
...ちょっと単純すぎ?
そこで、円をシャボン玉らしくみせるための手法を考えました。
もっとも、3Dがとっても不得意な(というよりはなっからやるきがない)私ですから、その辺は得意分野...というより、これも馬鹿の1つ覚えの「グラデーション」でなんとかならんか...と。
今回のモチーフは「円」。しかも中身の絵柄がくるくると入れ替わって行く...。それにふさわしいので最初に思いつくのは「シャボン玉」!!
...ちょっと単純すぎ?
そこで、円をシャボン玉らしくみせるための手法を考えました。
もっとも、3Dがとっても不得意な(というよりはなっからやるきがない)私ですから、その辺は得意分野...というより、これも馬鹿の1つ覚えの「グラデーション」でなんとかならんか...と。
聞かれたら話そうと思っていたけれど誰も聞いてくれないので聞いてもいないのに話す羽目になってしまいましたが...。
# まぁ、いつでもそうといえばそう。
15パズルに代表されるスライド系や回転系のパズルを作ってきました。ピースの形も長方形・六角形・八角形...と推移していく中で、さて次は円を使ったパズルを考えてみることにしたのでした。
円。
普通に敷き詰めてスライドしたり入れ替わったりしたのでは多角形のピースのパズルと大差ありません。ホントに目先がかわっただけ。何か違う動きができないかと。
# まぁ、いつでもそうといえばそう。
15パズルに代表されるスライド系や回転系のパズルを作ってきました。ピースの形も長方形・六角形・八角形...と推移していく中で、さて次は円を使ったパズルを考えてみることにしたのでした。
円。
普通に敷き詰めてスライドしたり入れ替わったりしたのでは多角形のピースのパズルと大差ありません。ホントに目先がかわっただけ。何か違う動きができないかと。
とりあえずランキング対応はしたものの、本当にやりたかったことは実現できませんでした。
やりたかったこと。
それは、ランキングに表示されるのは「一人1つのみ」とすること。
ランキング一覧に自分のユーザー名が登録されていた場合、それを上回っていたら更新をかけるという方法。ところが結局のところ、自分のユーザー名を知る方法がわからず断念してしまいました。
やりたかったこと。
それは、ランキングに表示されるのは「一人1つのみ」とすること。
ランキング一覧に自分のユーザー名が登録されていた場合、それを上回っていたら更新をかけるという方法。ところが結局のところ、自分のユーザー名を知る方法がわからず断念してしまいました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
茶崎白湯さんの4コマ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(10/22)
(09/16)
(08/20)
(07/31)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。
ツール... 山科 聡 担当。
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;