「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HSPコンテスト2008の一般作品部門に応募しようとしていた「みずたま」ですが、やっと完成しました。
結論からいけば、やっぱ Petit のほうがシンプルで良いかも。 (--;
そこで、画像がない場合、「0」キーを押した場合は Petit となるようにしました。包含関係ということで。
でも Petit のほうが良いかも。 (^^;
結論からいけば、やっぱ Petit のほうがシンプルで良いかも。 (--;
そこで、画像がない場合、「0」キーを押した場合は Petit となるようにしました。包含関係ということで。
でも Petit のほうが良いかも。 (^^;
PR
更新依頼をしておいた『みずたまPetit 1.03』が公開されたのですが、オープニング画面のRanking表示が何故か重い...。
「あれ、バックで何か動かしていたっけ」とタスクマネージャを見てみてもほとんど Idle 状態。ゲームを始めて見ると、サクサクと動く...。
あ!
これはやってしまったかも...。
ソースを除いてみたら、案の定。 (--;
「あれ、バックで何か動かしていたっけ」とタスクマネージャを見てみてもほとんど Idle 状態。ゲームを始めて見ると、サクサクと動く...。
あ!
これはやってしまったかも...。
ソースを除いてみたら、案の定。 (--;
ID=112 で登録完了しました。これからコメントが楽しみです。
ただの15パズルと切り捨てられてしまうか、それ以外のところに評価してもらえるのか、はたまた何の音沙汰もないか...。 (--;
また一喜一憂の毎日が始まりました。
話は変わりますが、ここのところ全く音沙汰の無かった雑誌の掲載の問い合わせがありました。
『りざちけ』 と 『うごいてかん』 だそうです。
ありがたや、ありがたや。
9月下旬とのことで。詳しい話はその頃に。
何か活動を始めたら連絡をいただける...なんて、世の中こういうもんなんですね。(きっと何も関係がないのでしょうけど)
ただの15パズルと切り捨てられてしまうか、それ以外のところに評価してもらえるのか、はたまた何の音沙汰もないか...。 (--;
また一喜一憂の毎日が始まりました。
話は変わりますが、ここのところ全く音沙汰の無かった雑誌の掲載の問い合わせがありました。
『りざちけ』 と 『うごいてかん』 だそうです。
ありがたや、ありがたや。
9月下旬とのことで。詳しい話はその頃に。
何か活動を始めたら連絡をいただける...なんて、世の中こういうもんなんですね。(きっと何も関係がないのでしょうけど)
やっぱり Ranking 対応すると、画面作成やら何やらで 2KB ほど使っちゃいます。ということで、ほぼほぼ 6KB になってしまいました。
スリム化はしていないけど、多分もう何も盛り込めないでしょう。
残りは思わぬバグ発見の時のためにとっておくことにしましょう。
さて、今回のテーマは、
1.15パズルなんだけどパッと見15パズルに見えないこと。
2.完成形を予測できるようにすること。
3.みずたまの動きを楽しくすること。
この3つでした。
1.について。
今回のNGワードは、「ただの15パズル」ですので...。
すぐに15パズルだとわかっちゃいます?
多少面食らってくれると嬉しいのですが。
2.について。
こちらは上手く実現できたと思います。普通の15パズルでランダムな数を並べようと思うと、完成図が横にないとだめですよね?それじゃぁ目線の移動が激しくなって楽しくありません。今回の手法では、それがスムーズに実現できたと確信しております。
3.について。
みずたまを動かした時、隣のみずたまと衝突させて...というところまで考えたのですが、ちょっと計算がおっつかなくって。まぁ、残りバイト数もないことですし...と言い訳もあることなので。
でも、それなりの動きはできたのでは...と。
さて、次は『一般部門』用かな。
スリム化はしていないけど、多分もう何も盛り込めないでしょう。
残りは思わぬバグ発見の時のためにとっておくことにしましょう。
さて、今回のテーマは、
1.15パズルなんだけどパッと見15パズルに見えないこと。
2.完成形を予測できるようにすること。
3.みずたまの動きを楽しくすること。
この3つでした。
1.について。
今回のNGワードは、「ただの15パズル」ですので...。
すぐに15パズルだとわかっちゃいます?
多少面食らってくれると嬉しいのですが。
2.について。
こちらは上手く実現できたと思います。普通の15パズルでランダムな数を並べようと思うと、完成図が横にないとだめですよね?それじゃぁ目線の移動が激しくなって楽しくありません。今回の手法では、それがスムーズに実現できたと確信しております。
3.について。
みずたまを動かした時、隣のみずたまと衝突させて...というところまで考えたのですが、ちょっと計算がおっつかなくって。まぁ、残りバイト数もないことですし...と言い訳もあることなので。
でも、それなりの動きはできたのでは...と。
さて、次は『一般部門』用かな。
15パズルを解くコツに気がつきました。
勿論、初心者向けのものです。
簡単に解いている人は ツッコまないように。
● ● ● ● ← まずは一番上の列を揃えて
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ □
■ ■ ■ ■
● ● ● ● ← 次に2列目を揃える。ここまでは何の変哲もなし。
□ □ □ □
□ □ □ □
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ← その次は3列目ではなく、● を揃える!!
● □ □ □ これがコツ。
● □ □ □
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ← ■ を動かさずに残りの ● を揃える。
■ ● ● ●
■ ● ● ●
3列目を揃えたけど4列目が揃わないと、
せっかく作った3列目を壊さなければならず、
また最初からやり直し感が否めません。
ところが、3・4列目の端を揃えた場合は、
それを動かさずに残りを並び替えれば良いので
(多少試行錯誤をするだけで)
比較的揃えやすくなるのです。
ということで、必勝法になったかな?
勿論、初心者向けのものです。
簡単に解いている人は ツッコまないように。
● ● ● ● ← まずは一番上の列を揃えて
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ □
■ ■ ■ ■
● ● ● ● ← 次に2列目を揃える。ここまでは何の変哲もなし。
□ □ □ □
□ □ □ □
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ← その次は3列目ではなく、● を揃える!!
● □ □ □ これがコツ。
● □ □ □
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ← ■ を動かさずに残りの ● を揃える。
■ ● ● ●
■ ● ● ●
3列目を揃えたけど4列目が揃わないと、
せっかく作った3列目を壊さなければならず、
また最初からやり直し感が否めません。
ところが、3・4列目の端を揃えた場合は、
それを動かさずに残りを並び替えれば良いので
(多少試行錯誤をするだけで)
比較的揃えやすくなるのです。
ということで、必勝法になったかな?
最初の構想通り、『みずたま』の動きを「揺れ」から「反射」に変えてみました。(右の参照 ⇒)
う~ん、このほうが断然いいじゃん!! v(^^)
もっとも、せっかく作った揺れバージョンを無くすのも勿体無い (--; のと、娘が「ゆらゆら動いて鬱陶しい」 (;_;) というので、SPACE キーを押すと 停止 も含めて動きが切り替わるようにしてみました。
まぁ、SPACEキー のことはプログラムコンテストでは「ナイショ」ということで。(Readme にも書きません。決して面倒くさいからではなく)
ゲームの本質については、これで満足できたので、後はデコレーションの部分ですね。
星をまたたかせるとか、完成した時の画面を凝るとか...。
...やっぱランキング対応かなぁ...。
う~ん、このほうが断然いいじゃん!! v(^^)
もっとも、せっかく作った揺れバージョンを無くすのも勿体無い (--; のと、娘が「ゆらゆら動いて鬱陶しい」 (;_;) というので、SPACE キーを押すと 停止 も含めて動きが切り替わるようにしてみました。
まぁ、SPACEキー のことはプログラムコンテストでは「ナイショ」ということで。(Readme にも書きません。決して面倒くさいからではなく)
ゲームの本質については、これで満足できたので、後はデコレーションの部分ですね。
星をまたたかせるとか、完成した時の画面を凝るとか...。
...やっぱランキング対応かなぁ...。
久々に作ってて思うこと。
どうしてもお手軽な方向に走っちゃうなぁ...。ということ。
『職人』という言葉に憧れるのですが、自分は対極の位置にいる。
ついつい、楽な方向に。黙々と練りこむといったことができない。
「いかに楽するか?」
これを考えているから今の自分がいるとも思う。
それが悪いことばかりでないとも思う。
いや、そう強く思っているからこそ、それを隠れ蓑にしている。
・・・まぁ、でもいいじゃん。
☆ ☆ ☆
昨日は夜にちょっと入れ込んで壁紙取り込みバージョンを作ってました。
とりあえず動くものはできました。
ここからは、細部の作りこみ...となるのですが、『みずたま』を一度に15個も表示するとなると重くなりすぎていけません。
Petit のほうは、みずたまの大きさを変えなくすることで少し軽くしましたが、それでも PentiumⅢ 766MHz なんかだとカクカクしてしまって。
(CPUというよりはグラフィックの性能のほうが大きいのでしょうが)
5×5なんて論外ですね。
ステージを考えるんだったら他の方向性でいかなければ。
最初の構想は、みずたま をテニスゲームのようにピースの壁で跳ね返る動きとなるようにすることを考えていたのですが、Petit では、フワフワにしてしまいました。バイト数の制限のほうの制約より。
それでもまだ 2K 強残っているので、何に使いましょう?
Ranking 対応?
Stage ?
今回はまだダイエットもしていないので、やる気さえ続けばまだまだこれから...のような気も。
どうしてもお手軽な方向に走っちゃうなぁ...。ということ。
『職人』という言葉に憧れるのですが、自分は対極の位置にいる。
ついつい、楽な方向に。黙々と練りこむといったことができない。
「いかに楽するか?」
これを考えているから今の自分がいるとも思う。
それが悪いことばかりでないとも思う。
いや、そう強く思っているからこそ、それを隠れ蓑にしている。
・・・まぁ、でもいいじゃん。
☆ ☆ ☆
昨日は夜にちょっと入れ込んで壁紙取り込みバージョンを作ってました。
とりあえず動くものはできました。
ここからは、細部の作りこみ...となるのですが、『みずたま』を一度に15個も表示するとなると重くなりすぎていけません。
Petit のほうは、みずたまの大きさを変えなくすることで少し軽くしましたが、それでも PentiumⅢ 766MHz なんかだとカクカクしてしまって。
(CPUというよりはグラフィックの性能のほうが大きいのでしょうが)
5×5なんて論外ですね。
ステージを考えるんだったら他の方向性でいかなければ。
最初の構想は、みずたま をテニスゲームのようにピースの壁で跳ね返る動きとなるようにすることを考えていたのですが、Petit では、フワフワにしてしまいました。バイト数の制限のほうの制約より。
それでもまだ 2K 強残っているので、何に使いましょう?
Ranking 対応?
Stage ?
今回はまだダイエットもしていないので、やる気さえ続けばまだまだこれから...のような気も。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
茶崎白湯さんの4コマ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(10/22)
(09/16)
(08/20)
(07/31)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。
ツール... 山科 聡 担当。
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;