「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
万華鏡で覗いた世界って、誰でも感動を覚えたことでしょう。
プロの作られた万華鏡は、本当に別世界。
でも、屋台で売られていたような「ちゃち」な万華鏡でも、
思わぬ世界が広がっていたりして、
本当に日頃気がつかないことがすぐそこに隠れていたりするんだなぁと
実感させられるものです。
そんな世界を、少しでも長く楽しめるようにと、
プログラム作者の視点から思いついたのが「かれいどすぽっと」です。
プロの作られた万華鏡は、本当に別世界。
でも、屋台で売られていたような「ちゃち」な万華鏡でも、
思わぬ世界が広がっていたりして、
本当に日頃気がつかないことがすぐそこに隠れていたりするんだなぁと
実感させられるものです。
そんな世界を、少しでも長く楽しめるようにと、
プログラム作者の視点から思いついたのが「かれいどすぽっと」です。
万華鏡をモチーフにしたプログラムを、テクノポリスの別冊として創刊された
プログラム・ポシェットという雑誌に掲載されたことがありました。
う?ん、もう20年(あ、年齢がばれてしまう...)近く前の話になりますか...。
# ですので、この作品を見て「○○のパクリだ!」と思われた方、それは十中八九間違いです。
当時、「1画面プログラム」というジャンルがありまして。
80 x 25 の画面に収まるソース(2KB!!)で、どこまでのことができるかを競うものでした。
確か、このモチーフになった「万華鏡(というタイトルだったような...)」も、
1画面プログラムとして投稿したという記憶があります。
で、つい最近、これと同じような主旨のプログラムコンテストが存在することを知りました。
それは、HSPプログラムコンテスト の ショートブログラム部門 です。
4096バイト以下 と、当時の2倍近い容量ではありますが、
そのコンセプトには共通のものを感じます。
当時、1画面プログラマーとして「ブイブイ」言わしていた私としましては、
焼きぼっくいに火が着いたというか(この表現、日本語として正しくありません)
燃え上がるものがありまして...。
「これは参加しないわけにはいかない」...と。
んで、思いついたのが「かれいどすぽっと(みに)」でした。
ARIA_Clock, おいといてぇ, うごいてかん, かれいどすぽっと...
これらは、すべて、「お手持ちの画像で遊べるシリーズ」として
作ってきました。(あ、このテーマについても後日話せるかも)
ところが、かれいどすぽっと(みに)は、ちょっと脱線したように見えるのは、
こういう理由があったからなのでした。
さて、2006/08/01 から始まる HSPプログラムコンテスト 2006、
どうなりますことやら...。
わくわくドキドキ...。
投稿した作品が採用されるかどうかに一喜一憂していた頃の感覚が
再び味わえてとっても嬉しいです。
プログラム・ポシェットという雑誌に掲載されたことがありました。
う?ん、もう20年(あ、年齢がばれてしまう...)近く前の話になりますか...。
# ですので、この作品を見て「○○のパクリだ!」と思われた方、それは十中八九間違いです。
当時、「1画面プログラム」というジャンルがありまして。
80 x 25 の画面に収まるソース(2KB!!)で、どこまでのことができるかを競うものでした。
確か、このモチーフになった「万華鏡(というタイトルだったような...)」も、
1画面プログラムとして投稿したという記憶があります。
で、つい最近、これと同じような主旨のプログラムコンテストが存在することを知りました。
それは、HSPプログラムコンテスト の ショートブログラム部門 です。
4096バイト以下 と、当時の2倍近い容量ではありますが、
そのコンセプトには共通のものを感じます。
当時、1画面プログラマーとして「ブイブイ」言わしていた私としましては、
焼きぼっくいに火が着いたというか(この表現、日本語として正しくありません)
燃え上がるものがありまして...。
「これは参加しないわけにはいかない」...と。
んで、思いついたのが「かれいどすぽっと(みに)」でした。
ARIA_Clock, おいといてぇ, うごいてかん, かれいどすぽっと...
これらは、すべて、「お手持ちの画像で遊べるシリーズ」として
作ってきました。(あ、このテーマについても後日話せるかも)
ところが、かれいどすぽっと(みに)は、ちょっと脱線したように見えるのは、
こういう理由があったからなのでした。
さて、2006/08/01 から始まる HSPプログラムコンテスト 2006、
どうなりますことやら...。
わくわくドキドキ...。
投稿した作品が採用されるかどうかに一喜一憂していた頃の感覚が
再び味わえてとっても嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
茶崎白湯さんの4コマ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(10/22)
(09/16)
(08/20)
(07/31)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。
ツール... 山科 聡 担当。
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;