「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1回だけで終わるかと思われた3分クッキングの時間が、なぜか再びやってまいりましたぁ~。 (^^)/
今日の献立は、旬の素材を活かして「涼宮ハルヒの憂鬱 エンディング スペシャルバージョン 」に挑戦です。
これはもうスクリーンセーバーにするっきゃない!ない!ないっ!!
※ なお、この レシピ は、用意する素材を他のものに変えるだけで、別の料理が作れちゃうという代物です。応用してね?
■ 材料
・ 涼宮ハルヒの憂鬱 DVD第7巻 の特典映像
「EDテーマ「ハレ晴レユカイ」TV版スペシャルバージョン」
■ 用意するもの
・ ディスクの空き容量 170MB
・ MPG2JPG NOVO氏作。これで DVD 画像を jpg に変換
・ Movie_Clock Ver.1.11 このためにこっそり初公開。
■ 下ごしらえ
1. MPG2JPG をダウンロードしてインストールしておいてください。
2. Movie_Clock をダウンロードして解凍しておいてください。
■ 調理方法
1. ハルヒのDVDをドライブに入れます。
2. MPG2JPG を起動します。
3. 「開く」より、DVD の \VIDEO_TS\VTS_01_2.VOB を選びます。
4. 下のスライドバーをずらして映像特典の先頭に持ってきます。
(微調整は < 前フレ > 次フレ で行ってください)
5. メニュー「範囲設定」から
「このフレームを開始フレームに設定」を選択。
(選択範囲を示す青色の部分がスライダーの後ろだけになります)
6. 下のスライドバーをずらしてダンス映像の最後に持ってきます。
(微調整は < 前フレ > 次フレ で行ってください)
7. メニューの「範囲設定」から
「このフレームを終了フレームに設定」を選択。
(選択範囲を示す青色の部分がスライダーの前だけになります)
8. メニューの「出力設定」から「出力ファイルの保存設定」を選択。
9. 出力ファイルの保存ディレクトリ を設定してください。
10. 画像(BMP,JPG)の出力間隔を 2 コマおきに出力する に設定。
(Pentium 2GB の値。非力な場合は 4 コマとかに)
11. 「OK」を押してください。
12. メニューボタンの「JPG」を押して jpeg ファイルを作成します。
13. メニューボタンの「再生」を押してしばらくお待ちください。
(画面にDVD画像が表示され jpeg ファイルが作られます)
14. 終わったら MPG2JPG を終了します。
15. 次に 9.で設定したディレクトリに Movie_Clock.scr を入れます。
16. Movie_Clock.scr を右クリックして「インストール」を選びます。
17. 「画面のプロパティ」が表示されたら、「OK」ボタンを押します。
18. これで「ハルヒ」スクリーンセーバー の出来上がりです!!
今日の献立は、旬の素材を活かして「涼宮ハルヒの憂鬱 エンディング スペシャルバージョン 」に挑戦です。
これはもうスクリーンセーバーにするっきゃない!ない!ないっ!!
※ なお、この レシピ は、用意する素材を他のものに変えるだけで、別の料理が作れちゃうという代物です。応用してね?
■ 材料
・ 涼宮ハルヒの憂鬱 DVD第7巻 の特典映像
「EDテーマ「ハレ晴レユカイ」TV版スペシャルバージョン」
■ 用意するもの
・ ディスクの空き容量 170MB
・ MPG2JPG NOVO氏作。これで DVD 画像を jpg に変換
・ Movie_Clock Ver.1.11 このためにこっそり初公開。
■ 下ごしらえ
1. MPG2JPG をダウンロードしてインストールしておいてください。
2. Movie_Clock をダウンロードして解凍しておいてください。
■ 調理方法
1. ハルヒのDVDをドライブに入れます。
2. MPG2JPG を起動します。
3. 「開く」より、DVD の \VIDEO_TS\VTS_01_2.VOB を選びます。
4. 下のスライドバーをずらして映像特典の先頭に持ってきます。
(微調整は < 前フレ > 次フレ で行ってください)
5. メニュー「範囲設定」から
「このフレームを開始フレームに設定」を選択。
(選択範囲を示す青色の部分がスライダーの後ろだけになります)
6. 下のスライドバーをずらしてダンス映像の最後に持ってきます。
(微調整は < 前フレ > 次フレ で行ってください)
7. メニューの「範囲設定」から
「このフレームを終了フレームに設定」を選択。
(選択範囲を示す青色の部分がスライダーの前だけになります)
8. メニューの「出力設定」から「出力ファイルの保存設定」を選択。
9. 出力ファイルの保存ディレクトリ を設定してください。
10. 画像(BMP,JPG)の出力間隔を 2 コマおきに出力する に設定。
(Pentium 2GB の値。非力な場合は 4 コマとかに)
11. 「OK」を押してください。
12. メニューボタンの「JPG」を押して jpeg ファイルを作成します。
13. メニューボタンの「再生」を押してしばらくお待ちください。
(画面にDVD画像が表示され jpeg ファイルが作られます)
14. 終わったら MPG2JPG を終了します。
15. 次に 9.で設定したディレクトリに Movie_Clock.scr を入れます。
16. Movie_Clock.scr を右クリックして「インストール」を選びます。
17. 「画面のプロパティ」が表示されたら、「OK」ボタンを押します。
18. これで「ハルヒ」スクリーンセーバー の出来上がりです!!
■ おことわり
完成したものをお見せできないのは残念です。
皆さん、個人でお楽しみくださいませ。 m(_ _)m
■ 次回予告
いや、さすがに次回はないでしょう...。
完成したものをお見せできないのは残念です。
皆さん、個人でお楽しみくださいませ。 m(_ _)m
■ 次回予告
いや、さすがに次回はないでしょう...。
PR
この記事にコメントする