「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風呂の壁をじっと見続けていると、何だか木々の景色が見えてくる。
なんか色々試しているうちに、結構良く見えるようになってきました。
そして今度は鉄線の入ったすりガラス。
じっとぼんやり見ていると、もわもわと何だか沸騰してきます。
名古屋の伏見にある電気の科学館で、錯覚を紹介する部屋があるのですが、そこで見たロケットの出す雲みたいな感じ。
ぐるぐる回る渦巻きを30分くらい眺めた後で、スペースシャトルが打ち上がる絵を見ていると、噴射によって出来た静止画の雲がもわもわと動いて見える...というアレです。
そういえば1ヵ月位前にトイレに座った時に、数十のオレンジ色の小さな光が目の回りを好き勝手な方向に1~2秒ほど飛びました。そう、空に打ち上がる花火にもそんなのがありました。あれの目の中心だけを除いた感じで。
きれいだったなぁ~。
でも、これは良いこと?悪いこと?
なんか色々試しているうちに、結構良く見えるようになってきました。
そして今度は鉄線の入ったすりガラス。
じっとぼんやり見ていると、もわもわと何だか沸騰してきます。
名古屋の伏見にある電気の科学館で、錯覚を紹介する部屋があるのですが、そこで見たロケットの出す雲みたいな感じ。
ぐるぐる回る渦巻きを30分くらい眺めた後で、スペースシャトルが打ち上がる絵を見ていると、噴射によって出来た静止画の雲がもわもわと動いて見える...というアレです。
そういえば1ヵ月位前にトイレに座った時に、数十のオレンジ色の小さな光が目の回りを好き勝手な方向に1~2秒ほど飛びました。そう、空に打ち上がる花火にもそんなのがありました。あれの目の中心だけを除いた感じで。
きれいだったなぁ~。
でも、これは良いこと?悪いこと?
PR
この記事にコメントする
たぶん
久しぶりに日記が書かれてて少し安心しました!!
>風呂の壁
私も子供のころはそんなのを体験してた気がします。
私の場合は風呂のタイルを見ると、集合写真みたいのが見えてました。
感覚的に共感覚の延長みたいな感じもしますが、結局あれはなんだったんだろう・・・
>鉄線の入ったすりガラス
人間の目には、同じ色を長時間見続けると見える色が補色に補正されていく「色順応」という現象があるんですがそれが絡んでるのかもしれません。
すりガラスの絶妙な模様と、ちょっとだけ動く視線、そして色順応。それらがうまく組み合わさってもわもわしてくるのでしょうか。うーむ。
>トイレ
なんでしょう。
目のゴミや色順応であれば、全て同じ方向に動くはずなんですが・・・
疲れで右脳のリミッターが外れかかってるのか・・・
あまり良いこととは思えない・・・
久しぶりの日記に安心できませんでした・・・
>風呂の壁
私も子供のころはそんなのを体験してた気がします。
私の場合は風呂のタイルを見ると、集合写真みたいのが見えてました。
感覚的に共感覚の延長みたいな感じもしますが、結局あれはなんだったんだろう・・・
>鉄線の入ったすりガラス
人間の目には、同じ色を長時間見続けると見える色が補色に補正されていく「色順応」という現象があるんですがそれが絡んでるのかもしれません。
すりガラスの絶妙な模様と、ちょっとだけ動く視線、そして色順応。それらがうまく組み合わさってもわもわしてくるのでしょうか。うーむ。
>トイレ
なんでしょう。
目のゴミや色順応であれば、全て同じ方向に動くはずなんですが・・・
疲れで右脳のリミッターが外れかかってるのか・・・
あまり良いこととは思えない・・・
久しぶりの日記に安心できませんでした・・・
Re:たぶん
その後、無しの礫になってしまい申しわけありません。
11月はプライベートで精神的に追い詰められていて、12月初めくらいから復活しようとしていたのですが、見事に体調を崩してしまいました...。
11月はプライベートで精神的に追い詰められていて、12月初めくらいから復活しようとしていたのですが、見事に体調を崩してしまいました...。