「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鋭意作成しておりますです。
色々とありましたが、あともう一息というところでつまずいております。
現在つまずいているのは、多分 Rotate の角度の向きを正反対に考えていた(?)からではないかと...。う~ん、自信なし。
それまでは色々とありました。初歩的なミスが。
・ 6個の三角形を回転させるのに、位置を Swap させなければならないのですが、swap の値をしっかり退避させていなかったので Swap をしている最中に中身が変わってしまっていた。
・ にぃさんゲームでは、24個の三角形の座標が決まれば三角形の向きも自動的に1つに決まるという性格だったのですが、今回のものは、実はそうはいかないということに気がつくのがとっても遅れた。そのため、あぁでもない、こうでもないと、延々...。 (;_;)
色々とありましたが、あともう一息というところでつまずいております。
現在つまずいているのは、多分 Rotate の角度の向きを正反対に考えていた(?)からではないかと...。う~ん、自信なし。
それまでは色々とありました。初歩的なミスが。
・ 6個の三角形を回転させるのに、位置を Swap させなければならないのですが、swap の値をしっかり退避させていなかったので Swap をしている最中に中身が変わってしまっていた。
・ にぃさんゲームでは、24個の三角形の座標が決まれば三角形の向きも自動的に1つに決まるという性格だったのですが、今回のものは、実はそうはいかないということに気がつくのがとっても遅れた。そのため、あぁでもない、こうでもないと、延々...。 (;_;)
昨日の時点では、今日にでも完成するのでは??とタカをくくっていたのですが、
全くはかどっておりません。
思っていたよりも難しかった...ってゆーか、茫然自失??
既に記憶の彼方に行ってしまったようです。
やっぱり、他の考え事が多いのが原因何でしょう。
# ソコっ!年のせいとはいわないように。 (;_;)
我ながらちょっとショックを受けております。
頭の中ではもうできあがっているのに、ディスプレイに向かうと途端に眠気が襲って何も考えがまとまらなくなってしまう...
# って、それはアニメの見すぎちゃうん?
全くはかどっておりません。
思っていたよりも難しかった...ってゆーか、茫然自失??
既に記憶の彼方に行ってしまったようです。
やっぱり、他の考え事が多いのが原因何でしょう。
# ソコっ!年のせいとはいわないように。 (;_;)
我ながらちょっとショックを受けております。
頭の中ではもうできあがっているのに、ディスプレイに向かうと途端に眠気が襲って何も考えがまとまらなくなってしまう...
# って、それはアニメの見すぎちゃうん?
昨日書いてました、六角形のダイヤル型パズル、それなりに面白そうな気がしてきています。職場の同僚の一人も興味を示してくれたのでおいおい取り掛かかってみるつもりです。
何より、今取り掛かれば作るための材料はまだ主記憶内にあってスワップアウトされていませんし...あ、こういうことばを使っちゃいけませんね。反省、反省。
頭の中に蜂が巣くっている内に取り掛かることにしましょう。
ピースの数は24ピースとなります。多分今回もこの大きさが適当でしょう。もうちょっと大きくても良いようにも思えますが、一回り大きいと前回の遺産をそのまま...という訳にはいきません。とりあえず24ピースでスタート、ということで。
六角形を回すために六角形をどう選ばせるかについては、単純に右クリックなら右回転、左クリックなら左回転というのがわかりやすそうです。
何より、今取り掛かれば作るための材料はまだ主記憶内にあってスワップアウトされていませんし...あ、こういうことばを使っちゃいけませんね。反省、反省。
頭の中に蜂が巣くっている内に取り掛かることにしましょう。
ピースの数は24ピースとなります。多分今回もこの大きさが適当でしょう。もうちょっと大きくても良いようにも思えますが、一回り大きいと前回の遺産をそのまま...という訳にはいきません。とりあえず24ピースでスタート、ということで。
六角形を回すために六角形をどう選ばせるかについては、単純に右クリックなら右回転、左クリックなら左回転というのがわかりやすそうです。
今頃気がついたのですが...
ピースを動かす時にひっくり返っていますが、反転しないで回転のみさせるということもできたのですね。(いや、今からでも作れるけど)
そうした場合、回転するほうがどちらかというと「無印」で、反転させるほうを「~リバース~」とすれば良かったような...。
う~ん、作る順番を間違えてしまった。 (;_;)
さて、ゲームとしてはどちらのほうが難しいのでしょうか?やっぱ反転??どちらにしても、どのピースも置かれる位置によって見え方は1つに決まる訳ですから、絵柄に惑わされしなければ、どちらも難易度は一緒ですよね。(つまりはヒントの数字を頼りにするならば全く同じゲームになってしまうということ)
それは、おいといてぇ~ と おいといてぇ~リバース~ も同じコトなんですが、気がついていない人にとっては、~リバース~ のほうが数段難しく感じるのですよね。
ピースを動かす時にひっくり返っていますが、反転しないで回転のみさせるということもできたのですね。(いや、今からでも作れるけど)
そうした場合、回転するほうがどちらかというと「無印」で、反転させるほうを「~リバース~」とすれば良かったような...。
う~ん、作る順番を間違えてしまった。 (;_;)
さて、ゲームとしてはどちらのほうが難しいのでしょうか?やっぱ反転??どちらにしても、どのピースも置かれる位置によって見え方は1つに決まる訳ですから、絵柄に惑わされしなければ、どちらも難易度は一緒ですよね。(つまりはヒントの数字を頼りにするならば全く同じゲームになってしまうということ)
それは、おいといてぇ~ と おいといてぇ~リバース~ も同じコトなんですが、気がついていない人にとっては、~リバース~ のほうが数段難しく感じるのですよね。
今日も最新バージョンのリリースがあるのですよ。にぱー!
こちら ですのよ。
お持ち帰りィィィィィ!!!
といってもほとんど変わっていません。オープニング画面のところを少しと、ヒント表示をすぐに使えるようにしただけです。
# そういえば、レナはカナカナ、これはヒグラシとかけているはミエミエなのですが、沙都子のニィニィもやはりセミの鳴き声を意識して...なのでしょうか?そういえば私の小さかった頃はアブラゼミと同じくらいニィニィゼミがいたのに、今ではすっかり見なくなってしまいましたねぇ...。
...アニメの最終回・新作ラッシュが始まり気分がめがっさハイになりつつある ちほ です。
ピースの入れ替わりの部分をアニメーションにするつもりでしたが、何か意欲というか根性というか、そのへんがイマイチ湧いてこないものですから、ここでひと区切りつけて、アニメーションなしのシンプルなものを正式バージョンとして公開しようかな、と考え始めています。
こちら ですのよ。
お持ち帰りィィィィィ!!!
といってもほとんど変わっていません。オープニング画面のところを少しと、ヒント表示をすぐに使えるようにしただけです。
# そういえば、レナはカナカナ、これはヒグラシとかけているはミエミエなのですが、沙都子のニィニィもやはりセミの鳴き声を意識して...なのでしょうか?そういえば私の小さかった頃はアブラゼミと同じくらいニィニィゼミがいたのに、今ではすっかり見なくなってしまいましたねぇ...。
...アニメの最終回・新作ラッシュが始まり気分がめがっさハイになりつつある ちほ です。
ピースの入れ替わりの部分をアニメーションにするつもりでしたが、何か意欲というか根性というか、そのへんがイマイチ湧いてこないものですから、ここでひと区切りつけて、アニメーションなしのシンプルなものを正式バージョンとして公開しようかな、と考え始めています。
やっと時間さえあれば何とか解けるようになりました。
これでデバッグが進むかも??
結局、「おいといてぇ~リバース~」と、共通のコツといえばそれまでなのかもしれません。ただ、入れ替える回り方が六角形な分、なかなかやっかいです。
先にも書きましたが、「Shift-Key」で番号が出ますが、直交座標でない上、各行で、5ピース・7ピース・7ピース・5ピースと数もかわりますので直感的ではありません。(どちらの方向に持って行けば揃うかはわかりますけど)
ということで、数々の目くらましがあるため、全体的に難しく感じるようです。
ですから、攻略を本気で考えるのなら、まずは「よく知っている絵柄」から始めるのが良いと思います。
これでデバッグが進むかも??
結局、「おいといてぇ~リバース~」と、共通のコツといえばそれまでなのかもしれません。ただ、入れ替える回り方が六角形な分、なかなかやっかいです。
先にも書きましたが、「Shift-Key」で番号が出ますが、直交座標でない上、各行で、5ピース・7ピース・7ピース・5ピースと数もかわりますので直感的ではありません。(どちらの方向に持って行けば揃うかはわかりますけど)
ということで、数々の目くらましがあるため、全体的に難しく感じるようです。
ですから、攻略を本気で考えるのなら、まずは「よく知っている絵柄」から始めるのが良いと思います。