「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「むー坊」は、8方向のみをサポートしていました。15パズルの盤面のほうが動く...ということになると4方向のみに動くようにすべきなのですが、それだと難しすぎるのではないかと思い、敢えて8方向にしたのでした。
作ってみると、やっぱり8方向としてもなかなかに難しく感じます。
ところが、何回もやってきて動きに慣れが生じてくると、原点に返って4方向でもできるんじゃないかと。その場合はどんな感じになるかなぁ...と思うようになってきました。
そこで。
作ってみると、やっぱり8方向としてもなかなかに難しく感じます。
ところが、何回もやってきて動きに慣れが生じてくると、原点に返って4方向でもできるんじゃないかと。その場合はどんな感じになるかなぁ...と思うようになってきました。
そこで。
PR
最近、むー坊ばかりやってます。
なんか、画面に全く酔わなくなりました。
慣れてきたのですね。
...ということは。
螺旋階段をかけおりると目が回ってしまって、偶数回で逆向きに1回回って調整しなければならないという病気の持ち主である私は、これを克服するためのパズルを考えてみると苦手が1つ減るかもしれません。
どうでしょうか?
なんか、画面に全く酔わなくなりました。
慣れてきたのですね。
...ということは。
螺旋階段をかけおりると目が回ってしまって、偶数回で逆向きに1回回って調整しなければならないという病気の持ち主である私は、これを克服するためのパズルを考えてみると苦手が1つ減るかもしれません。
どうでしょうか?
今まではパズルを解くのに、最短手を意識することはありませんでした。
必要性を感じない...というより、考えることを明らかに避けていました。
解ければ良い、もしくは素早く解ければ良いと、そう思っていました。
ところが、「むー坊」の「3x3」を解いているうち、
「より効率的に解くにはどうしたら良いんだろう」と、
ふと思ってしまったのです。
必要性を感じない...というより、考えることを明らかに避けていました。
解ければ良い、もしくは素早く解ければ良いと、そう思っていました。
ところが、「むー坊」の「3x3」を解いているうち、
「より効率的に解くにはどうしたら良いんだろう」と、
ふと思ってしまったのです。
現在、オプトメディア化申請中の「むー坊」ですが。公開する前に1つ気がついてしまいました。
「画像を Drop すると、その画像でパズルできる」
という機能を付け忘れてます。 (--;
「画像を Drop すると、その画像でパズルできる」
という機能を付け忘れてます。 (--;