「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他のものが浮かんで作りたくなるといういつものパターン。
正確には作りたくなる...ではなくて、作ってもいいかな。
そもそもの発想は、ピースを動かすのではなくて盤面を動かしては...というところから。でもきっとどこかにあるでしょう。
15パズルと位置の入れ替えしか能がないと思われているに決まっているので、それを打破するためにも新たなものを...という危機感はあるものの、そう簡単に新しいルールを思いつくことなんかできない。でも、いつだって脳裏の片隅に...。
という状況で、とりあえず思いついたのは、
正確には作りたくなる...ではなくて、作ってもいいかな。
そもそもの発想は、ピースを動かすのではなくて盤面を動かしては...というところから。でもきっとどこかにあるでしょう。
15パズルと位置の入れ替えしか能がないと思われているに決まっているので、それを打破するためにも新たなものを...という危機感はあるものの、そう簡単に新しいルールを思いつくことなんかできない。でも、いつだって脳裏の片隅に...。
という状況で、とりあえず思いついたのは、
BELT×BELT の操作方法で、デバイスがホイールマウスだけを想定できるのであれば、ポインタ移動はマウスの移動、左・右スクロールはマウスのボタン、上下スクロールはホイールとすることでかなり向上できるのではないかと思いました。
でも、現在開発しているノートパソコンや、ホイール機能がついていないマウスの場合だとダメですよね...。 (--;
なんか、これに限らないのですが、特定に限ればとっても良い思いつきなのだけれど、汎用的に考えると「だめだめ」...。
でも、なかなか捨てきれないことってたくさんありません?
この状況に陥ってしまうと、なかなか抜けきれないのですよねぇ~。
でも、現在開発しているノートパソコンや、ホイール機能がついていないマウスの場合だとダメですよね...。 (--;
なんか、これに限らないのですが、特定に限ればとっても良い思いつきなのだけれど、汎用的に考えると「だめだめ」...。
でも、なかなか捨てきれないことってたくさんありません?
この状況に陥ってしまうと、なかなか抜けきれないのですよねぇ~。
ピースの1つをドラッグすると、その行・列全体が移動し、ドロップ先のピースの行・列と入れ替わるというのはどうでしょうか。
ドラッグしている間に行と列がぐりぐり動くというアニメーションが結構面白かったりしないかと考えるのですが。
# パズルの面白さはこの際どうてもよくって
パズル自体は何となくですけど、そんなに難しくはないように思えます。
これも一度つくってみようかな...。
ドラッグしている間に行と列がぐりぐり動くというアニメーションが結構面白かったりしないかと考えるのですが。
# パズルの面白さはこの際どうてもよくって
パズル自体は何となくですけど、そんなに難しくはないように思えます。
これも一度つくってみようかな...。