「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HSPプログラムコンテストのほうは、全くコメントがつかないので、すっかり意気消沈...。ほとんどやる気を失ってしまっています。
ちょうど職場からの要請もあって、気分転換に久々にExcelマクロを1つでっち上げました。
題して、『電源OFF確認君』
...またしても安易なネーミング。「またかよ...」の声が聞こえてきそう。いえ、声が聞こえてくるだけましというもの。
ユーザーが既にExcelで作られた座席表をお持ちだとします。
(今の職場がまさしくそう)
この座席表内のセルに書かれた氏名に対して、別シートのアドレス一覧と照らし合わせてIPアドレスが書かれていたら、ping を実行して、応答があれば電源ONとみなしてセルを黄色に、応答がなければ電源OFFとみなしてセルを灰色にするというものです。
ほとんど「ping稼動確認君」と狙っているところは同じで、既に作成されてメンテナンスされているであろうExcelで作られた座席表をそのまま流用できるといったところが最大のメリットです。
# IPアドレスと氏名の対応表はメンテナンスしなければなりませんが。
省エネによるコスト削減からセキュリティ・PDCAサイクルといった流れから、社員が帰宅時にちゃんと電源を切っているかどうかをチェックする必要が出てきたりしているところには有用となるかもしれません。
もっとも、ping に応答しないようにしているPCとか机の上や下に2台以上ある席などをどうするかなど、まわりの環境を整えることが別途必要になりますが、それは私の知ったこっちゃありません。
今日、Vector に登録依頼しましたので、そのうち公開されると思います。
ちょうど職場からの要請もあって、気分転換に久々にExcelマクロを1つでっち上げました。
題して、『電源OFF確認君』
...またしても安易なネーミング。「またかよ...」の声が聞こえてきそう。いえ、声が聞こえてくるだけましというもの。
ユーザーが既にExcelで作られた座席表をお持ちだとします。
(今の職場がまさしくそう)
この座席表内のセルに書かれた氏名に対して、別シートのアドレス一覧と照らし合わせてIPアドレスが書かれていたら、ping を実行して、応答があれば電源ONとみなしてセルを黄色に、応答がなければ電源OFFとみなしてセルを灰色にするというものです。
ほとんど「ping稼動確認君」と狙っているところは同じで、既に作成されてメンテナンスされているであろうExcelで作られた座席表をそのまま流用できるといったところが最大のメリットです。
# IPアドレスと氏名の対応表はメンテナンスしなければなりませんが。
省エネによるコスト削減からセキュリティ・PDCAサイクルといった流れから、社員が帰宅時にちゃんと電源を切っているかどうかをチェックする必要が出てきたりしているところには有用となるかもしれません。
もっとも、ping に応答しないようにしているPCとか机の上や下に2台以上ある席などをどうするかなど、まわりの環境を整えることが別途必要になりますが、それは私の知ったこっちゃありません。
今日、Vector に登録依頼しましたので、そのうち公開されると思います。
PR
この記事にコメントする