「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Codec の mpg4ds32.ax をインストールすれば良いはずなのですが、どのバージョンを使っても AVI_Clock.scr では、
・思いっきり早送り
・音が出ない
・ループ再生できない
の三重苦になってしまいます。 (;_;)
ようつべダウソで YouTube から持ってきた動画は全滅なのよねぇ...。
そこで、回避策を検討してみました。
・思いっきり早送り
・音が出ない
・ループ再生できない
の三重苦になってしまいます。 (;_;)
ようつべダウソで YouTube から持ってきた動画は全滅なのよねぇ...。
そこで、回避策を検討してみました。
そのままで使うことは「すっぱりと」あきらめて。 (--;
aviutl で変換しちゃいましょう。
aviutl を起動して、MP42 形式の avi ファイルをドロップして、
「ファイル」から「AVI出力(Ctrl+S)」を選び、
適当なファイル名を入れて「保存」すればできあがり。
多分、ファイルサイズも小さくなって Good です。
ファイルをエディタにドロップすると、100バイト目あたりが vidsMP42 より vidswmv3 に変わっていればめでたし、めでたし。
あとは、avi_clock.avi として置いてやってくださいね。
まぁいいじゃん。目的が達成されれば?
# ところが明日はちょっとしたお知らせがあったり...。
aviutl で変換しちゃいましょう。
aviutl を起動して、MP42 形式の avi ファイルをドロップして、
「ファイル」から「AVI出力(Ctrl+S)」を選び、
適当なファイル名を入れて「保存」すればできあがり。
多分、ファイルサイズも小さくなって Good です。
ファイルをエディタにドロップすると、100バイト目あたりが vidsMP42 より vidswmv3 に変わっていればめでたし、めでたし。
あとは、avi_clock.avi として置いてやってくださいね。
まぁいいじゃん。目的が達成されれば?
# ところが明日はちょっとしたお知らせがあったり...。
PR
この記事にコメントする