「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
AVI_Clock 1.16 をリリースします。
こちらから AClck116.lzh をダウンロードしてください。
前回リリースの 1.12 からの一番の変更点は、スクリーンセーバー起動中に ALT と もう1つキーを組み合わせて押すことで、以下のような設定変更ができることです。
ALT + PageUp 音量を上げる
ALT + PageDown 音量を下げる
ALT + BackSpace 消音
ALT + Space 次の動画
ALT + ← 表示中の動画頭出し
ALT + Enter 全画面・通常画面 切替
これで、とりあえず AVI_Clock の開発も一段落です。
こちらから AClck116.lzh をダウンロードしてください。
前回リリースの 1.12 からの一番の変更点は、スクリーンセーバー起動中に ALT と もう1つキーを組み合わせて押すことで、以下のような設定変更ができることです。
ALT + PageUp 音量を上げる
ALT + PageDown 音量を下げる
ALT + BackSpace 消音
ALT + Space 次の動画
ALT + ← 表示中の動画頭出し
ALT + Enter 全画面・通常画面 切替
これで、とりあえず AVI_Clock の開発も一段落です。
スクリーンセーバー表示中に設定変更ができるというのは「ふつう」の機能なのでしょうか?それとも「めずらしい」?
最近、参考までにダウンロードした動画対応のスクリーンセーバーには、表示中に音量とかを変更できるものはないように思ったので、しばらくの間でも差別化になるといいなぁ...と。
全画面化については、当初、「必要ないよね...」と軽く考えていたのですが、実装してみたところ、「これはこれで案外いいじゃん」と思えました。やっぱ面倒がってばかりじゃいけませんね...。
# 実は、最近流行り(?)のワイド画面の場合のことを考えて作っていません。どう表示されるんでしょう?
# と、ちょっと実験すればわかることをせず、敢えてしらばっくれてみる...
ちなみに、ALT + ... で変更した内容は次回には持ち越されません。(早い話が初期値としてはセーブされません)
音量の初期値を変更したい時は、AVI_Clock.scr を右クリックして「構成」 または、デスクトップ上で右クリック、プロパティーより「スクリーンセーバー」タブの「設定」ボタン を押すと表示されるウィンドウより、音量を指定してください。
最近、参考までにダウンロードした動画対応のスクリーンセーバーには、表示中に音量とかを変更できるものはないように思ったので、しばらくの間でも差別化になるといいなぁ...と。
全画面化については、当初、「必要ないよね...」と軽く考えていたのですが、実装してみたところ、「これはこれで案外いいじゃん」と思えました。やっぱ面倒がってばかりじゃいけませんね...。
# 実は、最近流行り(?)のワイド画面の場合のことを考えて作っていません。どう表示されるんでしょう?
# と、ちょっと実験すればわかることをせず、敢えてしらばっくれてみる...
ちなみに、ALT + ... で変更した内容は次回には持ち越されません。(早い話が初期値としてはセーブされません)
音量の初期値を変更したい時は、AVI_Clock.scr を右クリックして「構成」 または、デスクトップ上で右クリック、プロパティーより「スクリーンセーバー」タブの「設定」ボタン を押すと表示されるウィンドウより、音量を指定してください。
PR
この記事にコメントする