「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KAW さんが [アイデア] を評価しました
KAWさん、今年も評価ありがとうございます。
Level 1 クリアされているだけあって、6と9が区別がつかないことについて気付かれてしまいましたか...。
正直な話、この部分の機能拡張は 8/1 に間に合わなかったのです。
今回ご指摘されたこともあり、何とか盛り込んでみることにしました。
そうしたら...
これだけシンプルなのに難しいという作りは流石です。
表の面はわりと簡単にできるのですが、そこからがなんとも...。
裏の数字も透かして見せれば、移動の様子も直感的になってわかり
やすいかなと思います。
あと、2面目で6と9はもう少し区別した方が良いかも?
( 2009/08/09 21:48:06 )
KAWさん、今年も評価ありがとうございます。
Level 1 クリアされているだけあって、6と9が区別がつかないことについて気付かれてしまいましたか...。
正直な話、この部分の機能拡張は 8/1 に間に合わなかったのです。
今回ご指摘されたこともあり、何とか盛り込んでみることにしました。
そうしたら...
6,080byte になってしまいました。 (;_;)
この 80byte が曲者で、それまでも十分シェイプアップしてきていたものですから、これを 6000byte までダイエットするのが大変で大変で...。
それでも else を無くしたり、+= を使ったりと、後からソースを見たら何でこんな式になったのかがわからないような工夫をしたりして、何とかぎりぎり 6,000byte までこぎつけることができました。
どのようにして「6」と「9」の区別をつけたのかは、Level 2 でご覧下さいませ。
# 君は「まぼろしの『9』」を見たか? (笑)
なお、裏の数字を透かせて見せることには触手が動きますが、もう残りバイト数がないので実装できません。あしからず。
この 80byte が曲者で、それまでも十分シェイプアップしてきていたものですから、これを 6000byte までダイエットするのが大変で大変で...。
それでも else を無くしたり、+= を使ったりと、後からソースを見たら何でこんな式になったのかがわからないような工夫をしたりして、何とかぎりぎり 6,000byte までこぎつけることができました。
どのようにして「6」と「9」の区別をつけたのかは、Level 2 でご覧下さいませ。
# 君は「まぼろしの『9』」を見たか? (笑)
なお、裏の数字を透かせて見せることには触手が動きますが、もう残りバイト数がないので実装できません。あしからず。
PR
この記事にコメントする