「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは、YU さん、ghost さん、御指摘ありがとうございました。 m(_ _)m
実行形式が必要でしたら、 こちら からダウンロードしてください。
いつかは「きっとやるだろう」と思っておりましたが、早くも...ですね。ソースを公開することについては、そんなに抵抗はないのですが、ただちょっと心の準備がまだできていなかったもので、コメントを見たときには正直あせってしまいました。 (^^;
このままにしておくことも「ちらっ」と考えたのですが、ソースの中に知人の名前が入っていることを思い出して...(作者の意図に反して同じところをクリックして絵を確認していたというアノ人)とりあえず、今回は実行ファイルと差し替えることにしました。
今回、プログラムを作って行く様子を赤裸々(?)に綴っていくというのが、もしかしたらこのブログの柱のひとつにならないかなぁ...と考えてやってきていますので、最初からソースを公開しつつやっていくというスタイルも考えていました。
でも、結局ソースを公開することを見送ったのは、「ソースを人に見せるほど洗練されていない... (--;」からです。
実行形式が必要でしたら、 こちら からダウンロードしてください。
いつかは「きっとやるだろう」と思っておりましたが、早くも...ですね。ソースを公開することについては、そんなに抵抗はないのですが、ただちょっと心の準備がまだできていなかったもので、コメントを見たときには正直あせってしまいました。 (^^;
このままにしておくことも「ちらっ」と考えたのですが、ソースの中に知人の名前が入っていることを思い出して...(作者の意図に反して同じところをクリックして絵を確認していたというアノ人)とりあえず、今回は実行ファイルと差し替えることにしました。
今回、プログラムを作って行く様子を赤裸々(?)に綴っていくというのが、もしかしたらこのブログの柱のひとつにならないかなぁ...と考えてやってきていますので、最初からソースを公開しつつやっていくというスタイルも考えていました。
でも、結局ソースを公開することを見送ったのは、「ソースを人に見せるほど洗練されていない... (--;」からです。
...というのではなくて。
1.本当にゲームとして形になるか自信がなかったから。
2.ちょっとずつ作っていくつもりが他の作品を元にしたものにすりかわったから。
3.そんなこんなで、ソースを公開しながらブログを書くためには、もう少し経験が必要だと思ったから。
4.ということで、まずは欲張らずに、ゲームを作っていくところをブログに書いていこうと。(これだけでもきっと難しいことでは...とわかったから)
とまぁ、こんな感じでした。
ブログを書くスピードと、プログラムを作りたい衝動と、アニメを消化する時間とのバランスをうまく取らないとやっていけないのですよねぇ。
# ここに「アニメ」が出てくるあたりが... でも本当のことだもん。
と、方針を決めていたところに、「ソース公開事件」ですから。 (--;
# これはもしかして、「だからソースを公開すれば良いじゃない」っていう、ghost の囁きですか?
# あぁ~もう、久遠に消えてしまいたい...
# あ、このフレーズこれからも使えそう。 φ(..)っ めもめもっと。
# それにしてもコメントをいただいたお二人さん、仏教関係者ですか? 入道だの久遠だの...。
1.本当にゲームとして形になるか自信がなかったから。
2.ちょっとずつ作っていくつもりが他の作品を元にしたものにすりかわったから。
3.そんなこんなで、ソースを公開しながらブログを書くためには、もう少し経験が必要だと思ったから。
4.ということで、まずは欲張らずに、ゲームを作っていくところをブログに書いていこうと。(これだけでもきっと難しいことでは...とわかったから)
とまぁ、こんな感じでした。
ブログを書くスピードと、プログラムを作りたい衝動と、アニメを消化する時間とのバランスをうまく取らないとやっていけないのですよねぇ。
# ここに「アニメ」が出てくるあたりが... でも本当のことだもん。
と、方針を決めていたところに、「ソース公開事件」ですから。 (--;
# これはもしかして、「だからソースを公開すれば良いじゃない」っていう、ghost の囁きですか?
# あぁ~もう、久遠に消えてしまいたい...
# あ、このフレーズこれからも使えそう。 φ(..)っ めもめもっと。
# それにしてもコメントをいただいたお二人さん、仏教関係者ですか? 入道だの久遠だの...。
PR
この記事にコメントする
Re:ソース
>ソース見ちゃいましたけど、きれいでしたよ。僕の組んだプログラムなんて、自分でも何がなんだかわからなくなるくらい汚くて……。
あら、いやだ。はずかしい... (*^_^*)
実は、あれでも見せるみせることを前提にして書いていたのです。ただ、アイデアが出てくると、一刻も早く組み上げてみたくって見たくって、アンバランスなものになってしまうということの繰り返しです。それで一通り落ち着くと整理(関数化するとか、変数名をわかりやすく直すとか、拡張に備えるとか...)し始めるということが続きます。
で、お手元にある公開してしまったソースは、まさにその「ごった煮状態」のものだったのでした。
今回は「ブログのネタにするためにここまではつくっとかなきゃ」なんて思ったので、変数名のつけ方がかなりいい加減だったものですから、自分でも意味がわからなくなり、サブルーチンの中で同名の変数をつぶしてしまったりとかしたバグが多発してしまい、やっぱり行き当たりばったりはいかんなぁ、と改めて思った次第でした。その痕跡があちこちにちりばめられています。
# i,j,k 以外のカウンタ用変数名を使ったのは久しぶりです。
そのうち直すことになるでしょう。
>ちなみに、仏教関係者ではないです(笑)
はい、ネタに使ってしまって申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
これに懲りず、今後もよろしく御願いします。 (^^)/
あら、いやだ。はずかしい... (*^_^*)
実は、あれでも見せるみせることを前提にして書いていたのです。ただ、アイデアが出てくると、一刻も早く組み上げてみたくって見たくって、アンバランスなものになってしまうということの繰り返しです。それで一通り落ち着くと整理(関数化するとか、変数名をわかりやすく直すとか、拡張に備えるとか...)し始めるということが続きます。
で、お手元にある公開してしまったソースは、まさにその「ごった煮状態」のものだったのでした。
今回は「ブログのネタにするためにここまではつくっとかなきゃ」なんて思ったので、変数名のつけ方がかなりいい加減だったものですから、自分でも意味がわからなくなり、サブルーチンの中で同名の変数をつぶしてしまったりとかしたバグが多発してしまい、やっぱり行き当たりばったりはいかんなぁ、と改めて思った次第でした。その痕跡があちこちにちりばめられています。
# i,j,k 以外のカウンタ用変数名を使ったのは久しぶりです。
そのうち直すことになるでしょう。
>ちなみに、仏教関係者ではないです(笑)
はい、ネタに使ってしまって申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
これに懲りず、今後もよろしく御願いします。 (^^)/