「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラムを作ることは、楽しいこと反面、とっても面倒くさいです。
ぶっちゃけた話。
頭の中で構想がすんなりまとまろうもんなら、後はもう面倒くさいことしか残っていないといってもいいくらい。
今回も、ヤマ場となるのは、あっちにはみ出した絵をこっちから登場させなければならないところで、でもこれは既に○○と××のところで実現したから、またあの面倒くさい計算をしなければ...。
と考えると、なかなかとっつきが。
# やる気になってしまえばどうってことないんですが...。
やはり、どう実現したらいいんだろう...と、悶々と悩んでいて試行錯誤している時が、実は一番楽しいのかもしれません。
これは、私にとって。
ぶっちゃけた話。
頭の中で構想がすんなりまとまろうもんなら、後はもう面倒くさいことしか残っていないといってもいいくらい。
今回も、ヤマ場となるのは、あっちにはみ出した絵をこっちから登場させなければならないところで、でもこれは既に○○と××のところで実現したから、またあの面倒くさい計算をしなければ...。
と考えると、なかなかとっつきが。
# やる気になってしまえばどうってことないんですが...。
やはり、どう実現したらいいんだろう...と、悶々と悩んでいて試行錯誤している時が、実は一番楽しいのかもしれません。
これは、私にとって。
PR
プログラミングとアイデア出しのリハビリを兼ねて。
今度は1列おきに上・下・上・下と、ゆるゆるとピースが動いている15ゲームを作ってみようかな、と。
本当にやるかどうかはともかく、
1面目は上下。
2面目は左右。
3面目は上下・左右の交互...とか。
今度は1列おきに上・下・上・下と、ゆるゆるとピースが動いている15ゲームを作ってみようかな、と。
本当にやるかどうかはともかく、
1面目は上下。
2面目は左右。
3面目は上下・左右の交互...とか。
ってことは、1週間前に収録した際の...っていう設定なの?
「なのすこ~ぷ」、練習モードを作った甲斐もあって評価をいただきましたのでコメントを返させていただきます。
YU_TrashKingdom さんが [デザイン] を評価しました
ありがとうございます。
実際は3次元計算などは全く行ってはおらず、お得意のグラデーションのオンパレードです。今年も3Dからは遠いところで勝負です。 (^^;
NAMIKUFF さんが [デザイン,アイデア] を評価しました
楽しんでいただけてよかったです。
24日は速いですね!!
作者でも抜けるかどうか...
次は一味違った「ますますみずたま」を試していただけると。
Gonbei さんが [プログラム技術,デザイン] を評価しました
そうなんです。
2・3日後に公開予定の「脳内すこ~ぷ」は、15パズルから「なのすこ~ぷ」の遷移の過程にあると言えるでしょう。
15パズルを行・列で捉えるのではなく、1つ1つの入れ替わる対象のピースがたまたま行・列に整列しているのが15パズル...といえばわかりやすいのかな?
あと、芸の細かさは Gonbei さんには適いません。 :-)
??? さんが [プログラム技術] を評価しました
通った後に現れる玉こそ、解くための重要なヒントなんです。
あの玉の存在価値に気がつかないと速く解くことはできないでしょう。
それが、このパズルの一番の『鍵』なので。
YU_TrashKingdom さんが [デザイン] を評価しました
一風変わったパズルゲームで楽しめました。限られた容量の中できれいな画面を演出しているのも良いと思います。
( 2007/08/05 12:45:47 )
ありがとうございます。
実際は3次元計算などは全く行ってはおらず、お得意のグラデーションのオンパレードです。今年も3Dからは遠いところで勝負です。 (^^;
NAMIKUFF さんが [デザイン,アイデア] を評価しました
「素早く見つける」というゲーム性にはまって楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
画面もムードが有って良いと思いました。
( 2007/09/04 23:07:26 )
楽しんでいただけてよかったです。
24日は速いですね!!
作者でも抜けるかどうか...
次は一味違った「ますますみずたま」を試していただけると。
Gonbei さんが [プログラム技術,デザイン] を評価しました
「れんしゅう」モードでコツを掴んでクリア出来るようになりました。
やってて気づいたんですけど、実は本質が15パズルに近いですね。
同じ「入れ替え作業」だから当然といえば当然なんですが、なんか意外でした。
演出の方も入れ替え時にシャボン玉がピカっと光ったりして芸が細かいです。
( 2007/09/05 01:28:07 )
そうなんです。
2・3日後に公開予定の「脳内すこ~ぷ」は、15パズルから「なのすこ~ぷ」の遷移の過程にあると言えるでしょう。
15パズルを行・列で捉えるのではなく、1つ1つの入れ替わる対象のピースがたまたま行・列に整列しているのが15パズル...といえばわかりやすいのかな?
あと、芸の細かさは Gonbei さんには適いません。 :-)
??? さんが [プログラム技術] を評価しました
ルールは飲み込めましたが、あの通ったあとに現れる玉にはどんな意味があるんですか?
あれのせいでヒントとなる絵が隠されて、見づらいんです。
( 2007/09/05 15:55:08 )
通った後に現れる玉こそ、解くための重要なヒントなんです。
あの玉の存在価値に気がつかないと速く解くことはできないでしょう。
それが、このパズルの一番の『鍵』なので。