「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
老婆ではなくって...
でも、服とブローチ(?)を見ると、どちらかというとヒイラギのように見えるのですけど...。
# 鰯の頭が似合いそう...
って、ボクのかわいいじゅもくちゃんに何するんだぁ~っ!!
...それにしても、4コマめ。「ねー」の言葉に笑っている笑顔がなんともいえません...。ということで、茶崎さぁ~ん、じゅもくちゃん おかわり!!
でも、服とブローチ(?)を見ると、どちらかというとヒイラギのように見えるのですけど...。
# 鰯の頭が似合いそう...
って、ボクのかわいいじゅもくちゃんに何するんだぁ~っ!!
...それにしても、4コマめ。「ねー」の言葉に笑っている笑顔がなんともいえません...。ということで、茶崎さぁ~ん、じゅもくちゃん おかわり!!
PR
オプトメディアへの登録ですが、結局1日後にオプトメディア化完了のメールをいただきました。これならば、プログラム作者も気軽に登録することができますね。オプトリンクス、なかなかがんばっていますね。
で、早速自宅のマシンにインストールすべくダウンロードしてみました。
インストール媒体の名前は、15Game_Optmedia111_Setup.exe となっていました。これをダブルクリックしてインストールしようとしたところ、いきなりエラー。 (^^;
原因は、制限ユーザーで実行したことでした。どうやら、C:\Windows\system32 の下にファイルを作るらしく、書き込めないのが原因でした。そこで、一時的に管理者ユーザーにした後、再度実行。今度は無事に進みました。
パズル自身がインストールされる場所は、デフォルトでは、C:\Program Files\おいといてぇ~ となるようです。インストールが終わると、パズル とブラウザが起動され、オプトリンクスのパズルの紹介ページが起動されました。
で、早速自宅のマシンにインストールすべくダウンロードしてみました。
インストール媒体の名前は、15Game_Optmedia111_Setup.exe となっていました。これをダブルクリックしてインストールしようとしたところ、いきなりエラー。 (^^;
原因は、制限ユーザーで実行したことでした。どうやら、C:\Windows\system32 の下にファイルを作るらしく、書き込めないのが原因でした。そこで、一時的に管理者ユーザーにした後、再度実行。今度は無事に進みました。
パズル自身がインストールされる場所は、デフォルトでは、C:\Program Files\おいといてぇ~ となるようです。インストールが終わると、パズル とブラウザが起動され、オプトリンクスのパズルの紹介ページが起動されました。
お待たせ致しました。(誰も待っていない?)
こちら よりダウンロードできます。まだアニメーションまで実現してませんけどね。
今回のは「りざちけ」同様、ダイヤル形式のパズルです。
ただ、「りざちけ」とは違い、回転とはいえ人間にはなじみの深い「縦方向・横方向」の配置となりますので、その分、とっつきやすいと思います。
今回のパズルは制作にあたって、めずらしくしっかりとした意図をもって作りました。
それは、
1. ちょっと難しめのもの(偶然では解けないもの)
2. 1つの動きだけではなく、複数の動きとなるもの
3. とはいえ、解くのに面倒ではないこと。
4. 勿論、ルールが単純なこと。
というものでした。
こちら よりダウンロードできます。まだアニメーションまで実現してませんけどね。
今回のは「りざちけ」同様、ダイヤル形式のパズルです。
ただ、「りざちけ」とは違い、回転とはいえ人間にはなじみの深い「縦方向・横方向」の配置となりますので、その分、とっつきやすいと思います。
今回のパズルは制作にあたって、めずらしくしっかりとした意図をもって作りました。
それは、
1. ちょっと難しめのもの(偶然では解けないもの)
2. 1つの動きだけではなく、複数の動きとなるもの
3. とはいえ、解くのに面倒ではないこと。
4. 勿論、ルールが単純なこと。
というものでした。
<<前回は...
オプトメディアからは1日でソフトウェア公開の準備OKメールが届きました。このあたりはなかなか迅速で好感が持てます。
さて、次にソフトの登録ですが、用意しなければならないのは、
・ ダウンロード先URL(公開前だというのに必須??)
・ 紹介画像
・ 説明ページ
です。
また、プログラム名に含むことのできない文字があり、これにはちょっと困りました。登録する人は心の準備が必要です。(特に登録作業をすぐさま完了させたいと思っている ちほ のような人)
このへんを入力して試しに登録。
すると、ステータスが「申請中」となり、オプトリンクス側でウィルスチェックやらインストーラの作成やらが行われることになるのでしょう。どれくらいの日がかかるか興味津々です。
オプトメディアからは1日でソフトウェア公開の準備OKメールが届きました。このあたりはなかなか迅速で好感が持てます。
さて、次にソフトの登録ですが、用意しなければならないのは、
・ ダウンロード先URL(公開前だというのに必須??)
・ 紹介画像
・ 説明ページ
です。
また、プログラム名に含むことのできない文字があり、これにはちょっと困りました。登録する人は心の準備が必要です。(特に登録作業をすぐさま完了させたいと思っている ちほ のような人)
このへんを入力して試しに登録。
すると、ステータスが「申請中」となり、オプトリンクス側でウィルスチェックやらインストーラの作成やらが行われることになるのでしょう。どれくらいの日がかかるか興味津々です。
お察しの通り(?)八角形です。(どこまで続くのでしょう?)
正八角形を縦横に並べると、正方形のすきまができますよね?
そこを中心に回転させようかな? と。
そう、「りざちけ」タイプですね。
違うのは、八角形と正方形と、両方混在するというところ。
八角形は隣と接していますので、「りざちけ」のように移動してしまいます。それに対して正方形の部分は中心として回転するのみなので他のところには移動しません。その点、キューブの各面の真ん中にあるブロックみたいな感じとなることと思います。
まだ作り始めてもいないので、どのような動きになるのか想像していないのですが、もしかすると八角形の部分はすべて完成できたのに、真ん中だけが回転してしまっている!! (;_;)
なんて状態も起こったりするかもしれません。
いずれにせよ、きっと ちほ には解けないことでしょう...。 (--;
正八角形を縦横に並べると、正方形のすきまができますよね?
そこを中心に回転させようかな? と。
そう、「りざちけ」タイプですね。
違うのは、八角形と正方形と、両方混在するというところ。
八角形は隣と接していますので、「りざちけ」のように移動してしまいます。それに対して正方形の部分は中心として回転するのみなので他のところには移動しません。その点、キューブの各面の真ん中にあるブロックみたいな感じとなることと思います。
まだ作り始めてもいないので、どのような動きになるのか想像していないのですが、もしかすると八角形の部分はすべて完成できたのに、真ん中だけが回転してしまっている!! (;_;)
なんて状態も起こったりするかもしれません。
いずれにせよ、きっと ちほ には解けないことでしょう...。 (--;
このページですが、先にも書いたように
「ドアフォン」「6芯」とかいうキーワードを伴って検索されているようです。一応、その方たちへのフィードバックということで。
おさらい:
「インターネットを始めたい」と、相談を受け、Yahoo BB! の接続作業をすることになった私。
PCのセットアップを終え、疎通確認も無事に終わり、さぁ帰ろうとした矢先、「ドアフォンが鳴らない」ことに気が付く。
スプリッタの前または後に分岐をさせれば良いのではと思い試してみるがNG。よく見ると○TT製の電話は2芯でも4芯でもなかった。
通常、家電店で売っている分岐は2芯または4芯対応まで。それ以上は聞いたことのある、免許を持つものしか配線が許されていない、というアレなのだろうか。...これは陰謀に違いない。
翌日、166に相談すると、あっさりと「工事費・出張費合わせて8000円ほどです」とのこと。とりあえず親戚に告げてみよう...。
ここまでが前回。(既に結果は見えている気もするけど)
「ドアフォン」「6芯」とかいうキーワードを伴って検索されているようです。一応、その方たちへのフィードバックということで。
おさらい:
「インターネットを始めたい」と、相談を受け、Yahoo BB! の接続作業をすることになった私。
PCのセットアップを終え、疎通確認も無事に終わり、さぁ帰ろうとした矢先、「ドアフォンが鳴らない」ことに気が付く。
スプリッタの前または後に分岐をさせれば良いのではと思い試してみるがNG。よく見ると○TT製の電話は2芯でも4芯でもなかった。
通常、家電店で売っている分岐は2芯または4芯対応まで。それ以上は聞いたことのある、免許を持つものしか配線が許されていない、というアレなのだろうか。...これは陰謀に違いない。
翌日、166に相談すると、あっさりと「工事費・出張費合わせて8000円ほどです」とのこと。とりあえず親戚に告げてみよう...。
ここまでが前回。(既に結果は見えている気もするけど)