「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CX 重心のX座標
CY 重心のY座標
R 外接円の半径
θ 頂点の位置する角度
とすると、
CX + R * sin(θ), CY - R * cos(θ)
になるのかな?
で、輪切り(同心円状)にするためには、
ROWMAX 輪切りの数
row 内から何番目の輪切りか
を与えてやって、
CX + R * sin(θ) * (row / ROWMAX), CY - R * cos(θ) * (row / ROWMAX)
こんなところでしょうか。
CY 重心のY座標
R 外接円の半径
θ 頂点の位置する角度
とすると、
CX + R * sin(θ), CY - R * cos(θ)
になるのかな?
で、輪切り(同心円状)にするためには、
ROWMAX 輪切りの数
row 内から何番目の輪切りか
を与えてやって、
CX + R * sin(θ) * (row / ROWMAX), CY - R * cos(θ) * (row / ROWMAX)
こんなところでしょうか。
PR
開発しようとしているパズル、五角形のパズルというよりも、ピースの形から言えば台形のパズルといったほうが正しいかもしれません。
告白すれば、当初の思いつきはバームクーヘンを分割したような形のピースを想定していました。n角形ではなくて、円(扇形)ですね。
それを5角形のパズルを作りたいことを思い出したので、台形のピースにすることにしたのでした。
さて、HSPでは台形の縮小・拡大については、どのように行えばよいのでしょうか?
まずは、それを調べなければいけませんね。
告白すれば、当初の思いつきはバームクーヘンを分割したような形のピースを想定していました。n角形ではなくて、円(扇形)ですね。
それを5角形のパズルを作りたいことを思い出したので、台形のピースにすることにしたのでした。
さて、HSPでは台形の縮小・拡大については、どのように行えばよいのでしょうか?
まずは、それを調べなければいけませんね。
五角形のパズルにそろそろ手をつけようかと思います。
今回は、ちょっと真面目に取り組む必要がありそうなので。
というのも、5角形だけでなくn角形にしたいなぁと思うので、そうなると私の苦手な三角関数を使わなければならないと思うからです。
もしこれが途中で挫折せずに完成できれば、ショート部門が思いつかなかった時のHSPプログラムコンテスト2007の参加賞狙いということで...。
今日は、とりあえず広告の裏に同心円状の三角形を描いて、変数名をどうしようななぁ...と考えていたら日が暮れてしまいました。
明日は、もう少し進みたいと思います。
今回は、ちょっと真面目に取り組む必要がありそうなので。
というのも、5角形だけでなくn角形にしたいなぁと思うので、そうなると私の苦手な三角関数を使わなければならないと思うからです。
もしこれが途中で挫折せずに完成できれば、ショート部門が思いつかなかった時のHSPプログラムコンテスト2007の参加賞狙いということで...。
今日は、とりあえず広告の裏に同心円状の三角形を描いて、変数名をどうしようななぁ...と考えていたら日が暮れてしまいました。
明日は、もう少し進みたいと思います。
一部を除いて、ほとんどのパズルにドラッグアンドドロップを実装しました。
bmp / gif / jpg の画像をパズルにドロップすると、その画像でパズルができる...といった機能です。
これは、新しい壁紙を手に入れて、パズルのディレクトリに放り込んだのはいいんだけど、Enter を何回たたいてもお目当ての画像にたどり着けない!!あぁ、この画像は何度も出てくるのに、どうして?ちほ のいやがらせか??
と思われないように実装したものでした。
さて、ここで問題です。
ドラッグアンドドロップは bmp / gif / jpg の画像に対応しているのに、どうしてカレントディレクトリに置く画像は jpg しか対応していないのでしょうか?
bmp / gif / jpg の画像をパズルにドロップすると、その画像でパズルができる...といった機能です。
これは、新しい壁紙を手に入れて、パズルのディレクトリに放り込んだのはいいんだけど、Enter を何回たたいてもお目当ての画像にたどり着けない!!あぁ、この画像は何度も出てくるのに、どうして?ちほ のいやがらせか??
と思われないように実装したものでした。
さて、ここで問題です。
ドラッグアンドドロップは bmp / gif / jpg の画像に対応しているのに、どうしてカレントディレクトリに置く画像は jpg しか対応していないのでしょうか?
むすんでひらいて(仮)ですが。
あぁ、なんだかわからないですよね。
4つの正方形を対角線上に入れ替えることで並びかえるパズルです。
1 2
3 4 を入れ替えると
4 3
2 1 となる、こんな動きのパズルです。
最近、これで遊びながら、何かもうひと工夫できないかと考えていたのですが、これはこれで結構楽しいのですよね。いい意味で。
回転系(に近い)パズルとしては、もっともとっつき易くてお手軽です。簡単なほうなんですけど、最後の詰めがなかなか侮れなくって、それでも試行錯誤をしていると、突然解けてしまうという面白さを持っています。
あぁ、なんだかわからないですよね。
4つの正方形を対角線上に入れ替えることで並びかえるパズルです。
1 2
3 4 を入れ替えると
4 3
2 1 となる、こんな動きのパズルです。
最近、これで遊びながら、何かもうひと工夫できないかと考えていたのですが、これはこれで結構楽しいのですよね。いい意味で。
回転系(に近い)パズルとしては、もっともとっつき易くてお手軽です。簡単なほうなんですけど、最後の詰めがなかなか侮れなくって、それでも試行錯誤をしていると、突然解けてしまうという面白さを持っています。
いやぁ~、今日のは秀逸ですよねぇ。
おにぃさんと共にやられました。
で、値段は? おまけは?? 申し込み先は???
おにぃさんと共にやられました。
で、値段は? おまけは?? 申し込み先は???
パズルを作る時間の何割かは、通勤途中の名古屋市営地下鉄の中です。自宅は東京に通勤していたノウハウを活かし(?)始発駅にして、帰りはわざわざ少し遠回りのルートで混み合う乗換駅の1つ手前から乗るようにしているため、少しまとまった時間座って行くことができています。
ところが最近、ノートPCのバッテリーが消耗してしまって、10~15分くらいで休止モードにはいってしまうようになりました。これではちょうど考えがまとまってきた...というところで思考をストップされることになり、どうにも精神上よろしくありません。
で、新しいバッテリーを手配しているのですが、どうやらあと1ヵ月はかかるとのこと。
ということで、新しいパズルの作成の歩みはちょっと滞りがちになりそうです。 (--;
ところが最近、ノートPCのバッテリーが消耗してしまって、10~15分くらいで休止モードにはいってしまうようになりました。これではちょうど考えがまとまってきた...というところで思考をストップされることになり、どうにも精神上よろしくありません。
で、新しいバッテリーを手配しているのですが、どうやらあと1ヵ月はかかるとのこと。
ということで、新しいパズルの作成の歩みはちょっと滞りがちになりそうです。 (--;