忍者ブログ
「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すみません、すみません、すみません。

ちほ が「週刊アスキーの風は終わった」と書きましたが、一瞬の無風状態はあったものの、まだまだアクセスは続いているようで、早合点してしまってすみません。 m(_ _)m

そのおかげもあり、数ある自作ゲームの中で、「うごいてかん」が大逆転の末、初めてインストール数100件を達成しました。 (^^)/

数十MBにもなるゲームですが、にも関わらずダウンロード、更にはインストールまでしていただきありがとうございました。
PR
こちら が正式リリース版になるかもしれません。

描画のルーチンをいじったので、当社比 1.3倍くらいは軽くなったと思います。まぁ耐えれるレベルかな?

# 実行環境にもよるでしょうが。

今回からは、「みずたま」はすべてが入れ替わった状態で始まります。今までは入れ替えをランダムに1000回というようにいい加減だったのですが、これからは、まかり間違っても「最初から偶然揃っている!!」なんてことは起こりません。
週刊アスキー掲載...その後の報告です。

ひと言で言い表せば、

「ささやかな海風」

といったところでしょうか。


ダウンロード・インストールしていただいた皆様、ありがとうございました。 m(_ _)m

お楽しみいただければ幸いです。お楽しみいただけなかった皆様は、他のをお試しになられては?と。
独りで盛り上がっているだけかもしれませんが...

こちら を作ってみました。

「なのすこ~ぷ」のほうも、「みずたま」の部分を大きく動くようにしてみたところ、やっぱり雰囲気が変わったように思えます。

どちらが良いのでしょうね?

最初のバージョンのほうが、ルールはわかりやすいと思います。
というより、今回のは「何?コレ」で終わってしまうかな?
ちょっと作ってみました。

正直な話、当初は「みずたま」が衝突すると、お互いが跳ね返るというものを考えていたのですが、それを作る過程でまずはぶつからないものを作ってみたところ、これはこれで味がありそうだったのです。

というのも、ぶつかる=同じ場所が他のみずたまに映し出される ということになり、パニックさUPとなったのです。

よろしければダウンロードしてお試しください。
こちら からです。


永遠に用意の必要がないと思って今回は紙とペンの用意、していませんでした。 (--;

ちなみに、絵かき歌 シリーズのバックナンバーは以下の通りです。

25回(29)
29回(33)
32回(36)

まだまだ続くんでしょうかねぇ~??
柳の下のどじょうすくいが趣味なのではないですけど。 「みずたま」シリーズは気に入ってまして。なのでまだまだこの路線も続けるのです。 「またまたみずたま」では、みずたまを気がつかないうちに少しずつ膨らませていって、(アハ体験の一種?)いつしかマウスを移動する幅が狭くなって困難さが増して行くというしかけをしました。 ただ、この弊害としては、「みずたま」同士が牽制しあってしまうため、思いのほか「みずたま」の配置は固定化されてしまい、揺れる程度に収まってしまいました。 このチューニングに関しては、「これはこれでアリ」と思っていたのですが、最初に思いついていた「配置が極端に変わってしまって記憶が役に立たない」といった状況は作れませんでした。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HSPプログラムコンテスト2011
■ HSPTVプログラム部門 ■
ID: 5 RadialSliderPetit
茶崎白湯さんの4コマ
ちほ への伝言
最新コメント
(11/15)
(08/29)
(12/05)
たぶん(返信済)
(10/28)
雰囲気(返信済)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
性別:
非公開
自己紹介:
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。

ツール... 山科 聡 担当。

でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]