[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おは☆ラッキー。3分クッキングの時間です。 (^^)/
早いもので、『3分クッキング』も、今日で 3回目 となりました。
今日の献立は、旬の素材を活かして「らき☆すた」に挑戦です。
何しろ、「らき☆すた スクリーンセーバー」で検索して私のブログに誰も来なかった日がないくらいなので、これはもう、レシピを書いておくしかないと。
※ なお、この レシピ も、用意する素材を他のものに変えるだけで、別の料理が作れちゃうという代物です。応用してね?
■ 材料
・ 今回は誰にでも入手できるようにということで、YouTube からダウンロードした動画を素材として使います。
■ 用意するもの
・ ディスクの空き容量 とりあえず 50MB ほどあれば。
・ ようつべダウソ 次空(じくう)さん作。これで素材ゲット。
・ AVI Clock 拙作。これがスクリーンセーバー。
■ 下ごしらえ
1. ようつべダウソ をダウンロードしてインストールしておいてください。
うまく動かない場合は、.NET Framework 2.0ランタイム がインストールされていないからかもしれないので こちら からインストールしてください。
2. AVI Clock をダウンロードして解凍しておいてください。
■ 調理方法
1. ようつべダウソ を起動します。
2. 「出力設定」のボタンをクリックします。
3. 「変換フォーマット」で、Avi(*.avi) を選択します。
4. 「出力フォルダ」を、AVI Clock を解凍したディレクトリにします。
(「...」を押すと「フォルダの参照」ウィンドウから設定できます)
3. 「検索」ボタンを押して検索します。
4. サムネイル・タイトル を参考に面白そうなものを見つけます。
5. 決まったら、サムネイルの左横の □ にチェックを入れます。
(複数可)
6. 「DLリストへ追加>>」ボタンを押します。
7. 赤の三角ボタンを押すとダウンロードが始まります。
8. 「状態」のところが「チェックマーク」になるまで待ってください。
9. これで動画の準備ができました。
10. AVI_Clock.scr を右クリックして「インストール」を選びます。
11. 「画面のプロパティ」が表示されたら、「OK」ボタンを押します。
12. これで「らき☆すた」スクリーンセーバー の出来上がりです!!
それじゃぁみんな、バイニー。
電車の中では トラックポイント しか有り得なかったんですよね。
ところがライフスタイルがかわって、事実上通勤で使えなくなってしまったので、これを機に脱 ThinkPad を考えてみても...とちょっと思っています。
# ThinkPad 自身は今でも最も好きですよ。仕事で使ってるからそれで満足できてるし。
実はタッチパッドってのが、とっても嫌いなんです。ちょっと気を抜くと思わず触ってしまって訳変わらなくなるし。少なくとも、触りなれていない私にとっては有害以外の何者でもないのです。手のひらが触れてしまってマウスが思わぬところに移動したりとか、もっとひどい場合は、クリックになったりしてとんでもないものを起動させたりとか。
ほんとにもう、勘弁してください。
# 済みません、失礼な言動で。
ほんと、わからないのです。このブログを見てくれている人たちが一斉に...というのでないことだけは確かなのです。
まぁ、ちょっと気にはなるけど嬉しい誤算はさておき。
それに刺激されたのは否めません。それならもうちょっと手を入れてみようということで、当初目標である、動画が終わったら次の動画をランダムに選んで...というのを実現しようかと。
さりげに「留守番頼まれちゃった」ってのが脳天気でいいですよねぇ。
「確信犯」という言葉が誤って使われている中、万引き君に限って言えば、まさに「確信犯」そのものなのでしょう。そう、そこらへんの意味を取り違えた確信犯の模倣者たちとは違うのだよ。うん、うん。やっぱり万引き君は、こうでなくっちゃ。
なので、良い子のおともだち?
万引き君を真似しようと思っても、それはできない相談だから万引きのことは万引き君にまかせておこうね?
・Windows Media Player で見れる avi ファイルはみんなOK?
・コーデックをインストールしなくても見れる??
・vidsMP42 も3重苦にならず問題なく再生できる?
なんということでしょう?