「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ARIA_Clock についてですが。
Vista ユーザーの方より、ARIA_Clock をインストールしようとしたところ、『aria_clock.scrは動作を停止しました』となって、インストールできないという現象の報告がありました。
ちほ のほうでは、残念ながらまだ Vista の環境がないため、再現テストができず困っていたのですが、インターネットで検索してみました。
すると、USB 機器を使っているとスクリーンセーバーがうまく起動できないという既知の問題があり、これには、Windows Update より 「Microsoft - Other Hardware - HID Non-User input Data filter」 という項目を
チェックしてアップデートを行うと良い。という記事をみつけました。
これを先ほどの Vista ユーザーの方にお伝えしたところ返信があり、Windows Update で無事インストールできるようになったとのことでした。
# レポート&テスト ありがとうございました。
# あと、上記記事掲載の方、この場でなんですが、有用な情報提供ありがとうございました。
# それにしてもよかったぁ。ビンゴで。
同様の現象でお悩みの方がありましたら、お試し下さいませ。 m(_ _)m
Vista ユーザーの方より、ARIA_Clock をインストールしようとしたところ、『aria_clock.scrは動作を停止しました』となって、インストールできないという現象の報告がありました。
ちほ のほうでは、残念ながらまだ Vista の環境がないため、再現テストができず困っていたのですが、インターネットで検索してみました。
すると、USB 機器を使っているとスクリーンセーバーがうまく起動できないという既知の問題があり、これには、Windows Update より 「Microsoft - Other Hardware - HID Non-User input Data filter」 という項目を
チェックしてアップデートを行うと良い。という記事をみつけました。
これを先ほどの Vista ユーザーの方にお伝えしたところ返信があり、Windows Update で無事インストールできるようになったとのことでした。
# レポート&テスト ありがとうございました。
# あと、上記記事掲載の方、この場でなんですが、有用な情報提供ありがとうございました。
# それにしてもよかったぁ。ビンゴで。
同様の現象でお悩みの方がありましたら、お試し下さいませ。 m(_ _)m
PR
生半可な覚悟ではないのですよ、おにぃさん。
君には文字通り体をはるだけの決意があるのですか?
・・・流すのか?
当然、流しますよ。
それが覚悟を決めた者への誠意ある対応というものでしょう。
あなたがすることは、流された後の心配。
今すぐカッパの『ブリック』とかとお友達になって、流された『じゅもくちゃん』を助けてもらうように手配するとか、やることあるでしょ?
君には文字通り体をはるだけの決意があるのですか?
・・・流すのか?
当然、流しますよ。
それが覚悟を決めた者への誠意ある対応というものでしょう。
あなたがすることは、流された後の心配。
今すぐカッパの『ブリック』とかとお友達になって、流された『じゅもくちゃん』を助けてもらうように手配するとか、やることあるでしょ?
早朝、おかしな音に目が覚めました。
ひゅうぅぅぅん、かたん。
ひゅうぅぅぅん、かたん。
と繰り返すかすかな音。
近づいている台風による風の音とはちょっと違うような...。
これはもしや。
ひゅうぅぅぅん、かたん。
ひゅうぅぅぅん、かたん。
と繰り返すかすかな音。
近づいている台風による風の音とはちょっと違うような...。
これはもしや。
電源を入れても起動しなくなってしまった ThinkPad570。ダンボール箱に入れて閉まっておいたのですが、そろそろハードディスクの中身を消去して廃棄処分に...と思い、久しぶりに机の上に置きました。
まぁ、ダメもとで...と電源を入れてみると、なんと起動するではありませんか!!
おぉ、じゃあログインしてみよう...と思ったのですが、パスワードがわからない...!! Administrator の名前を変えていたような気もするのでいくつかの組み合わせを試してみたんですけど、ことごとくだめ。
まぁ、こんな時はOSから初期インストール。
ドッキングステーションを探し出し、久しぶりに合体!!
ということで、今再インストールの真っ最中です。
# 既に6時間経過。まだ Windows Update の半ば...。 (--;
# 更新プログラム 59個っていったい...
まぁ、ダメもとで...と電源を入れてみると、なんと起動するではありませんか!!
おぉ、じゃあログインしてみよう...と思ったのですが、パスワードがわからない...!! Administrator の名前を変えていたような気もするのでいくつかの組み合わせを試してみたんですけど、ことごとくだめ。
まぁ、こんな時はOSから初期インストール。
ドッキングステーションを探し出し、久しぶりに合体!!
ということで、今再インストールの真っ最中です。
# 既に6時間経過。まだ Windows Update の半ば...。 (--;
# 更新プログラム 59個っていったい...
動画を表示するスクリーンセーバーはたくさんあるようですが、AVI_Clock が一線を画すのは、動画ではない部分が時計として描画されているところにあると思います。
# この点を除けば機能的に他のより数段劣りますね。 (--;
今の時代、画面焼き付き防止という目的でスクリーンセーバーを使っていることは「まれ」だと思いますので、敢えて動画や時計の文字盤を固定位置に「でん」と据えて開き直っています。
そう、ふと目を離した時に画面がスクリーンセーバーになっていた時に、好きな動画がランダムに表示され、一応時間もわかる...。といったことが目的です。なので、機能的には、まぁこんなもんかな。と思っています。
動画のディレクトリを選べるようにするというのは、ちょっと考えたいなと思っています。これはパズルの壁紙の位置にも同じことが言えるので、共通機能としてなんとかできればと。
そうそう、ひみつ でしたね。
# この点を除けば機能的に他のより数段劣りますね。 (--;
今の時代、画面焼き付き防止という目的でスクリーンセーバーを使っていることは「まれ」だと思いますので、敢えて動画や時計の文字盤を固定位置に「でん」と据えて開き直っています。
そう、ふと目を離した時に画面がスクリーンセーバーになっていた時に、好きな動画がランダムに表示され、一応時間もわかる...。といったことが目的です。なので、機能的には、まぁこんなもんかな。と思っています。
動画のディレクトリを選べるようにするというのは、ちょっと考えたいなと思っています。これはパズルの壁紙の位置にも同じことが言えるので、共通機能としてなんとかできればと。
そうそう、ひみつ でしたね。
私の作っているもののテーマの1つは、「壁紙」です。
スクリーンセーバーにしろ、パズルにしろ、共通のキーワードになっています。
「動画」は、その延長線上にあるもので、そちらに重心を移そう...とは考えていません。
ところが、雑誌掲載に至ったのは、
「うごいてかん」 (動画もどきのパズル)
「AVI Clock」 (AVI動画のスクリーンセーバー)
と、数少ない「動画」というキーワードのものです。
「たった1度や2度掲載されたからって...」と思われるのは目に見えていますが、敢えて言わせていただくと、
「雑誌掲載を優先して考えるのなら、旬のテーマを選べ!」
ということになるのでしょう。
きっと、今は「動画」が旬なんです。旬の1つなんです。
スクリーンセーバーにしろ、パズルにしろ、共通のキーワードになっています。
「動画」は、その延長線上にあるもので、そちらに重心を移そう...とは考えていません。
ところが、雑誌掲載に至ったのは、
「うごいてかん」 (動画もどきのパズル)
「AVI Clock」 (AVI動画のスクリーンセーバー)
と、数少ない「動画」というキーワードのものです。
「たった1度や2度掲載されたからって...」と思われるのは目に見えていますが、敢えて言わせていただくと、
「雑誌掲載を優先して考えるのなら、旬のテーマを選べ!」
ということになるのでしょう。
きっと、今は「動画」が旬なんです。旬の1つなんです。