「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に作ってて思うこと。
どうしてもお手軽な方向に走っちゃうなぁ...。ということ。
『職人』という言葉に憧れるのですが、自分は対極の位置にいる。
ついつい、楽な方向に。黙々と練りこむといったことができない。
「いかに楽するか?」
これを考えているから今の自分がいるとも思う。
それが悪いことばかりでないとも思う。
いや、そう強く思っているからこそ、それを隠れ蓑にしている。
・・・まぁ、でもいいじゃん。
☆ ☆ ☆
昨日は夜にちょっと入れ込んで壁紙取り込みバージョンを作ってました。
とりあえず動くものはできました。
ここからは、細部の作りこみ...となるのですが、『みずたま』を一度に15個も表示するとなると重くなりすぎていけません。
Petit のほうは、みずたまの大きさを変えなくすることで少し軽くしましたが、それでも PentiumⅢ 766MHz なんかだとカクカクしてしまって。
(CPUというよりはグラフィックの性能のほうが大きいのでしょうが)
5×5なんて論外ですね。
ステージを考えるんだったら他の方向性でいかなければ。
最初の構想は、みずたま をテニスゲームのようにピースの壁で跳ね返る動きとなるようにすることを考えていたのですが、Petit では、フワフワにしてしまいました。バイト数の制限のほうの制約より。
それでもまだ 2K 強残っているので、何に使いましょう?
Ranking 対応?
Stage ?
今回はまだダイエットもしていないので、やる気さえ続けばまだまだこれから...のような気も。
どうしてもお手軽な方向に走っちゃうなぁ...。ということ。
『職人』という言葉に憧れるのですが、自分は対極の位置にいる。
ついつい、楽な方向に。黙々と練りこむといったことができない。
「いかに楽するか?」
これを考えているから今の自分がいるとも思う。
それが悪いことばかりでないとも思う。
いや、そう強く思っているからこそ、それを隠れ蓑にしている。
・・・まぁ、でもいいじゃん。
☆ ☆ ☆
昨日は夜にちょっと入れ込んで壁紙取り込みバージョンを作ってました。
とりあえず動くものはできました。
ここからは、細部の作りこみ...となるのですが、『みずたま』を一度に15個も表示するとなると重くなりすぎていけません。
Petit のほうは、みずたまの大きさを変えなくすることで少し軽くしましたが、それでも PentiumⅢ 766MHz なんかだとカクカクしてしまって。
(CPUというよりはグラフィックの性能のほうが大きいのでしょうが)
5×5なんて論外ですね。
ステージを考えるんだったら他の方向性でいかなければ。
最初の構想は、みずたま をテニスゲームのようにピースの壁で跳ね返る動きとなるようにすることを考えていたのですが、Petit では、フワフワにしてしまいました。バイト数の制限のほうの制約より。
それでもまだ 2K 強残っているので、何に使いましょう?
Ranking 対応?
Stage ?
今回はまだダイエットもしていないので、やる気さえ続けばまだまだこれから...のような気も。
PR
HSP2008プログラムコンテスト2008HSPTVプログラム部門 への応募作品、作りました。
タイトルは みずたまPetit。
↓ こんなんです。
今回から紹介用の動画を記載する欄ができていたのですが、08/30 時点でまだだれも登録していないみたいなので、チャレンジしてみました。
パズルの構想は6月に入院している時に生まれて、何もすることがなかったので頭の中で動きのシミュレーションとかをずぅ~っとやっていました。
ここに来て手掛けるほうのモチベーションが高まって条件が揃ったので、ひきしぼった矢を放つようにあっという間に出来てしまいました。
まだしばらく時間があるので、お得意の壁紙読み込みバージョンを作ってオプトメディアの新作としても登録したいなぁと思っています。
タイトルは みずたまPetit。
↓ こんなんです。
今回から紹介用の動画を記載する欄ができていたのですが、08/30 時点でまだだれも登録していないみたいなので、チャレンジしてみました。
パズルの構想は6月に入院している時に生まれて、何もすることがなかったので頭の中で動きのシミュレーションとかをずぅ~っとやっていました。
ここに来て手掛けるほうのモチベーションが高まって条件が揃ったので、ひきしぼった矢を放つようにあっという間に出来てしまいました。
まだしばらく時間があるので、お得意の壁紙読み込みバージョンを作ってオプトメディアの新作としても登録したいなぁと思っています。
今年もHSPプログラムコンテスト2008に参加しようとしていたのですが、6月に頭を強打したみたいで(その時の記憶がないので疑問形)2週間ほど入院しておりまして。で、病院のベッドの上で、これはいい機会とばかりにプログラミングをしたところ、激しい頭痛と吐き気にみまわれてしまい...。
すっかりやる気がなくなってしまっていました。 (--;
ここへきて、やっとちょっとやる気が出てきました。
この「やる気」、大事にしたいです。
とりあえず作ろうと考えているのは、
・基本的な動きは15パズル。けれどもピースは動かず固定。
・1つ1つのピースの上に、みずたまが存在する。
・みずたまの中には完成形のピースの背景が映っている。
・ピースのかわりにみずたまが移動する。
というもの。
できれば、ショートのほうに収まる範囲の小さなものを作り、その延長で得意の壁紙を使えるものを一般のほうで...。
まだ、全然手をつけていません。
間に合うかなぁ...。
すっかりやる気がなくなってしまっていました。 (--;
ここへきて、やっとちょっとやる気が出てきました。
この「やる気」、大事にしたいです。
とりあえず作ろうと考えているのは、
・基本的な動きは15パズル。けれどもピースは動かず固定。
・1つ1つのピースの上に、みずたまが存在する。
・みずたまの中には完成形のピースの背景が映っている。
・ピースのかわりにみずたまが移動する。
というもの。
できれば、ショートのほうに収まる範囲の小さなものを作り、その延長で得意の壁紙を使えるものを一般のほうで...。
まだ、全然手をつけていません。
間に合うかなぁ...。
そんなに難しいことではないけれど、OSの種類によってどのように値を取得すればよいのか、とそれを検証する環境がないというのが一番のネック。
1. 物理メモリの総量がわからないと%が求められない。
これが一番の問題。
svmon の引数って、OS毎できっと違うよねぇ...。
2.CPUの種類と数。
まぁ、これはオマケだからどちらでもいいけど。
ちなみに、お得意の AIX はメドが経ちました。
時間が取れないので作り上げるのは先になりそうですけど。
1. 物理メモリの総量がわからないと%が求められない。
これが一番の問題。
svmon の引数って、OS毎できっと違うよねぇ...。
2.CPUの種類と数。
まぁ、これはオマケだからどちらでもいいけど。
ちなみに、お得意の AIX はメドが経ちました。
時間が取れないので作り上げるのは先になりそうですけど。
以前より興味のあった maglog にアップロードしてみました。
まだ使い方がよくわからないんですけど、とりあえず題材とするには良いかも...と、浮気してみました。
現時点では、こちらのほうが慣れているのですが、さてさて。
ゲームはこちら、ツールはあちら とか、しっかり使い分けれれば良いのですけれど、ハンドル名と本名の使い分けも混同してしまっている私ですので、どうなることやらわかりません。
みっともないけど、さもありなんといったところ。
まだ使い方がよくわからないんですけど、とりあえず題材とするには良いかも...と、浮気してみました。
現時点では、こちらのほうが慣れているのですが、さてさて。
ゲームはこちら、ツールはあちら とか、しっかり使い分けれれば良いのですけれど、ハンドル名と本名の使い分けも混同してしまっている私ですので、どうなることやらわかりません。
みっともないけど、さもありなんといったところ。
グラフ画面はこんな感じです。
※ この図ではグラフの部分は手書きになってます。 (^^;
CPU/Memory/Disk/HandleCount に関してグラフにして値の推移を見ることができます。
例えば、ディスク使用率が閾値超えになったんだけど、いつ頃から増えてきたのだろうか...といった場合に増え始めた日を調べることができます。
また、spoolsv のハンドルカウントが高い値になったので、そろそろサーバーリブートをしなければ...といった計画を立てることもできます。
新しいアプリケーションを入れたけれど、メモリ使用率に変化がおきていないか...とかにも使えます。
まぁ、そのあたりのコツは「おいおい」と?
見た目ではこのグラフ機能が一番インパクトがあるでしょうね。
※ この図ではグラフの部分は手書きになってます。 (^^;
CPU/Memory/Disk/HandleCount に関してグラフにして値の推移を見ることができます。
例えば、ディスク使用率が閾値超えになったんだけど、いつ頃から増えてきたのだろうか...といった場合に増え始めた日を調べることができます。
また、spoolsv のハンドルカウントが高い値になったので、そろそろサーバーリブートをしなければ...といった計画を立てることもできます。
新しいアプリケーションを入れたけれど、メモリ使用率に変化がおきていないか...とかにも使えます。
まぁ、そのあたりのコツは「おいおい」と?
見た目ではこのグラフ機能が一番インパクトがあるでしょうね。
詳細画面はこんな感じです。
左側に CPU/MEM/DSK/HND/PRC/SVC の監視項目のキーワードが表示されます。
CPU は WMI を通して得られた CPU の型式と個数が表示されます。
MEM は 物理搭載メモリ量が表示されます。
DSK は ドライブ名と全容量が表示されます。
HND は 監視対象のプロセス名が表示されます。
PRC は 監視対象のプロセス名が表示されます。
SVC は 監視対象のサービス名が表示されます。
閾値(黄)・閾値(赤)に記載された値を超えた時、現在値の欄が対応した色になります。
現在値が右上に表示された時間に観測された各項目の値となり、閾値を超えていた場合は黄色または赤色に、閾値内の場合は緑色となります。
備考欄は監視項目設定ファイルに書かれた各項目の説明文が入ります。
30秒で自動的にリロードします。
(監視は1分毎なので2回に1回しか表示内容は変わりません)
左側に CPU/MEM/DSK/HND/PRC/SVC の監視項目のキーワードが表示されます。
CPU は WMI を通して得られた CPU の型式と個数が表示されます。
MEM は 物理搭載メモリ量が表示されます。
DSK は ドライブ名と全容量が表示されます。
HND は 監視対象のプロセス名が表示されます。
PRC は 監視対象のプロセス名が表示されます。
SVC は 監視対象のサービス名が表示されます。
閾値(黄)・閾値(赤)に記載された値を超えた時、現在値の欄が対応した色になります。
現在値が右上に表示された時間に観測された各項目の値となり、閾値を超えていた場合は黄色または赤色に、閾値内の場合は緑色となります。
備考欄は監視項目設定ファイルに書かれた各項目の説明文が入ります。
30秒で自動的にリロードします。
(監視は1分毎なので2回に1回しか表示内容は変わりません)
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
茶崎白湯さんの4コマ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(10/22)
(09/16)
(08/20)
(07/31)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。
ツール... 山科 聡 担当。
でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;