忍者ブログ
「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わざわざ公開するようなことではないかもしれませんが。

今回の『なのすこーぷ』で、球のような図形は、3Dではなく2Dのグラデーションで描いています。

ball.jpg
サンプルを作ってみました。

ダウンロードは こちら から。ソースも含まれています。

マウスを動かしていくと、0.5秒に1つ球(のような図形)がランダムな色とランダムな大きさで描かれていきます。


PR
あなたは製薬会社の優秀な研究員。新薬の開発に日夜励んでいます。

最近この分野では、分子レベルでの構造と機能を解明することによって新薬を開発するという手法が期待されています。

そこであなたは、分子構造解析ソフト『なのすこ~ぷ』を使って、一刻も早く多くの物質の 分子構造 の特定をしていってください。

ます子 の元気そうな後姿を見れて嬉しいです。
多分、これ が正式公開前の最終版になると思います。

前回からの変更点は、主にバグ修正。 (--;

YU さん、ghost さんからご指摘いただいた、Drag & Drop のバグ修正。
小さい画面になると永久ループに陥ってしまう計算ミスを修正。
レスポンスをよくするために全画面再描画をやめたこと。

などなど です。

小さなアイデアは色々あったり、アドバイスをしてくださった方もいらっしゃったのですが...ごめんなさい。
このあたりでひとまず完成とします。
背景の画像をどうするか...でした。


作るのが大変なんですよねぇ...。


だったら。


⇒ 作って貰えばいいんじゃないでしょうか!!
ゲームをしているユーザーに。



ということで。
バックの画面に何を描くか。
それが問題でした。

最初に思いついたのは、ここまでで培った、パズルの良いとこ取り。
色々詰め込んではどうかということで、バックの画面が少しずつスクロールさせることを思いつきました。

ただ、そこに描く模様を作るのが悩むんですよ。そして意外とバイト数を使うんですよねぇ。

...まずは整然と並ぶキャラクタにしてみました。

その理由は、ある程度規則性がないとみずたまで入れ替わった位置が特定できないのでは...と思ったからです。

そして、それだけでは薄っぺらい感じなので、もうひとつレイヤを用意して、背景とは違い画面上に固定される文字を書いてはどうかと考えました。
「みずたま」がすっかり気に入ってしまったので、これをベースにして、この夏開催されるであろうHSPプログラムコンテスト2007のショート部門に応募する作品を作ってみようという気になってきました。

最初の問題は、「またまたみずたま」の start.ax が 12KB であること。
これを 4KB 未満まで減らせれるか...なんですが。

次に、ショート部門は画像を取り込むことは基本的に×なので、
そこをどうするか。

そして、「またまたみずたま」の工夫だけではなく、1つでも多くの味付けをしなければなりません。

でも、素材としては面白いかな...と。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HSPプログラムコンテスト2011
■ HSPTVプログラム部門 ■
ID: 5 RadialSliderPetit
茶崎白湯さんの4コマ
ちほ への伝言
最新コメント
(11/15)
(08/29)
(12/05)
たぶん(返信済)
(10/28)
雰囲気(返信済)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
伊豆 千穂 (いず ちほ)
性別:
非公開
自己紹介:
ゲーム... 伊豆 千穂 担当。

ツール... 山科 聡 担当。

でも使い分けしきれていない、
中途半端な人物です。 (--;
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]