「良く言えば、個性的ね...」が 代名詞。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえずランキング対応はしたものの、本当にやりたかったことは実現できませんでした。
やりたかったこと。
それは、ランキングに表示されるのは「一人1つのみ」とすること。
ランキング一覧に自分のユーザー名が登録されていた場合、それを上回っていたら更新をかけるという方法。ところが結局のところ、自分のユーザー名を知る方法がわからず断念してしまいました。
やりたかったこと。
それは、ランキングに表示されるのは「一人1つのみ」とすること。
ランキング一覧に自分のユーザー名が登録されていた場合、それを上回っていたら更新をかけるという方法。ところが結局のところ、自分のユーザー名を知る方法がわからず断念してしまいました。
PR
なのすこ~ぷ、ランキング対応完了しました。
結局、昨日作ったバージョンは誰の目に触れることもなく...。
なんとかぎりぎり 6,000byte に収まりました。良かった、良かった。
これで当初目標をクリア! というわけで、言い方を変えると、やることなくなっちゃった...。
今回、ランキング対応ができたのは、やる気が復活した...というのもありますが、(^^; それよりもまず、環境が整った、ということにあります。
そう、ランキング機能を組み込むどころか、サンプルを実行しても
「Startup failed.」
というウィンドウが表示されて htptv.exe がダウンしてしまうという、ちょっとどうしようもない症状に悩まされ続けていたのでした。
ところが。
HSP -> 起動オプション で表示される「HSP起動オプション指定」ウィンドウで、「-s と書かれている文字列を削除」すれば、この症状が出なくなるということを知ったのでした。
これで、やっと開発に取り掛かれた...という次第でして。
結局、昨日作ったバージョンは誰の目に触れることもなく...。
なんとかぎりぎり 6,000byte に収まりました。良かった、良かった。
これで当初目標をクリア! というわけで、言い方を変えると、やることなくなっちゃった...。
今回、ランキング対応ができたのは、やる気が復活した...というのもありますが、(^^; それよりもまず、環境が整った、ということにあります。
そう、ランキング機能を組み込むどころか、サンプルを実行しても
「Startup failed.」
というウィンドウが表示されて htptv.exe がダウンしてしまうという、ちょっとどうしようもない症状に悩まされ続けていたのでした。
ところが。
HSP -> 起動オプション で表示される「HSP起動オプション指定」ウィンドウで、「-s と書かれている文字列を削除」すれば、この症状が出なくなるということを知ったのでした。
これで、やっと開発に取り掛かれた...という次第でして。
心機一転。
とりあえず、
敢えて「ランキング対応」にこだわらない。
という方針の下、「れんしゅう」モードをつけることを最優先としました。そもそも、
画像を入れ替えるというパズルなのに画像がない
というのに最初からこだわりすぎ。
ルールを体感する前にやめられてしまうのがミエミエ...
ということで、少しは改善になったでしょうか?
もうちょっと考えれば、もっと良い見せ方を思いつくかもしれないけど、コンテスト期間が3ヵ月もあるのだから、悪あがきを晒すのも一興かと思い、敢えてこのバージョンを登録することにしました。
さぁて、次、次。
とりあえず、
敢えて「ランキング対応」にこだわらない。
という方針の下、「れんしゅう」モードをつけることを最優先としました。そもそも、
画像を入れ替えるというパズルなのに画像がない
というのに最初からこだわりすぎ。
ルールを体感する前にやめられてしまうのがミエミエ...
ということで、少しは改善になったでしょうか?
もうちょっと考えれば、もっと良い見せ方を思いつくかもしれないけど、コンテスト期間が3ヵ月もあるのだから、悪あがきを晒すのも一興かと思い、敢えてこのバージョンを登録することにしました。
さぁて、次、次。
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
ちほ です。
生きてます。 (^^;
HSPプログラムコンテストのコンテストTV が始まりました。今回は何回かに分けてやるみたいです。
前年は残念ながら取り上げてもらえず、とっても悲しかった覚えがあります。今年は ユーザー評価 をあまりいただいていないので、こりゃとりあげてもらえないのだろうな...と、あまり期待せずに見始めたのでした。
そしたら...。
なんと、一番最初に紹介されてしまった!!
しかも去年に作った万華鏡(かれいどすぽっと(みに))のことにまで触れていただいて!!
ということで、地獄から天国のような気分だったのでした。
評価ありがとうございました。 (^^)/
ちほ です。
生きてます。 (^^;
HSPプログラムコンテストのコンテストTV が始まりました。今回は何回かに分けてやるみたいです。
前年は残念ながら取り上げてもらえず、とっても悲しかった覚えがあります。今年は ユーザー評価 をあまりいただいていないので、こりゃとりあげてもらえないのだろうな...と、あまり期待せずに見始めたのでした。
そしたら...。
なんと、一番最初に紹介されてしまった!!
しかも去年に作った万華鏡(かれいどすぽっと(みに))のことにまで触れていただいて!!
ということで、地獄から天国のような気分だったのでした。
評価ありがとうございました。 (^^)/
たまには有用な情報の提供をば。
Windows があちらこちらで表示してくれる、16進のエラーコードってありますよね? 0x??????????.... というように、(あぁ、何桁か知りませんが)0x で始まるもの。
この 16進数 を Internet や Microsoft のサイトで検索してみても、なかなかヒットしないことが良くあります。
もうちょっとなんとかならんのかしらん。
と思っていたところ、以下のツールを見つけました。
こちら です。
使い方は、実行すると出てくる Err.exe をコマンドプロンプトから呼び出して、
Err 0x???????????????
というように調べたいエラーコードを引数として実行すると、エラーの定義名と、どのヘッダファイルで定義されているかが表示されます。
Windows があちらこちらで表示してくれる、16進のエラーコードってありますよね? 0x??????????.... というように、(あぁ、何桁か知りませんが)0x で始まるもの。
この 16進数 を Internet や Microsoft のサイトで検索してみても、なかなかヒットしないことが良くあります。
もうちょっとなんとかならんのかしらん。
と思っていたところ、以下のツールを見つけました。
こちら です。
使い方は、実行すると出てくる Err.exe をコマンドプロンプトから呼び出して、
Err 0x???????????????
というように調べたいエラーコードを引数として実行すると、エラーの定義名と、どのヘッダファイルで定義されているかが表示されます。
AVI_Clock が Windows100% 2007年9月号 に掲載されました。
「AVI_Clock」 ではなく、「AVI Clock」として掲載されているのは誤植ではなく、ちほ の掲載依頼ミスです。
また、掲載依頼が来たのが 7/3 の時点でしたから、まだバージョンが 1.10。(今の最新は 1.20)
動画を置くディレクトリもカレントディレクトリだったし、音量調節など細かいことは何もできなかったし、wmv 形式にも対応していませんでした。ちょこまかと色々改造したもんです。
# なので、古いバージョンを使ってくれている人は是非新しいのを使ってみてね。
今回、嬉しいことにカラーページで取り上げられました。サンプル画面としてどんな動画が使われるのかなぁ...やっぱ「おしどり」?と思っていたら...
「AVI_Clock」 ではなく、「AVI Clock」として掲載されているのは誤植ではなく、ちほ の掲載依頼ミスです。
また、掲載依頼が来たのが 7/3 の時点でしたから、まだバージョンが 1.10。(今の最新は 1.20)
動画を置くディレクトリもカレントディレクトリだったし、音量調節など細かいことは何もできなかったし、wmv 形式にも対応していませんでした。ちょこまかと色々改造したもんです。
# なので、古いバージョンを使ってくれている人は是非新しいのを使ってみてね。
今回、嬉しいことにカラーページで取り上げられました。サンプル画面としてどんな動画が使われるのかなぁ...やっぱ「おしどり」?と思っていたら...